RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

86ページ目 (161ページ中)

やったね!ぷれじでんお~ば~ま


ということで、やっと大統領選が終わりましたねー。
ああ、ホント今日は寝不足ですが、ただ黙ってるだけでは眠くなるのでブログってます :mrgreen:
深夜まで開票速報を見続けた皆さん、お疲れ様でしたー 🙂

もうご存知の通り、オバマ大統領が再選されましたね!
ホント今回は接戦を予想されただけに、この結果にはかなりホっとしてます。これで、ビックバードも一安心 ❓ 😆

やったね!ぷれじでんお~ば~ま

うちの子達もきっとそんな風に言うかも ❓ なんて思ったり :mrgreen:
というのも、オハイオ州は激戦州のひとつで、その中でもアメリカの縮図とも言われるだけに重要な州(今回オハイオの選挙人票数が確定した瞬間、当選決定を各メディアが一斉に報じたくらい!)。おかげで選挙キャンペーン中はもう大変!各党からひっきりなしに電話は来るわ、テレビのCMはキャンペーン広告ばっか!もう嫌でも両候補者の名前は2歳児だって覚えちゃうくらいでしたよ。うちの子達ったら、テレビでオバマさんが出る度にこう叫ぶんです。

ぷれじでんお~ば~ま

親として嬉しいですが、これでオバマさん落ちちゃったら、なんか笑えませんよね。
とにかく結果はオーライ!向こう4年はオバマさんということで、良かった、良かった!

それにしても、オバマさん。
ええ男ですな~ 😎
勝利宣言の演説時、奥さんのミシェルさんを始め子供達を立てるラブラブな言葉はとーってもステキ!
女性の票をかなり集めただけありますな~。

Events Managerのイベント出席予約のコメント欄を隠す方法

また久しぶりにWordPress + BuddyPress + s2Member Frameworkのサイトをいじり始めたのでその覚書投稿です。今回は一緒にインストールしてあるイベント投稿・管理用プラグインEvents Managerのカスタマイズについて。ホントにちょっとなんで、記事にするのもあれなんですが、まあ自分用の覚書ということで書いておきますね 😉 。

問題点

このプラグインでは、投稿したイベントの出席予約をユーザから取る機能があります。その予約フォームには管理者(もしくはイベント発行者)のみが見れるコメント欄があるのですが、これがユーザの混乱を少し招いているんですね。というのも、普通の記事コメント欄も有効化してあり、そこにみんなで共用できるコメントを載せた方が良いでは?という流れになったから。例えば、ポットラックパーティーのイベント投稿であれば、誰が何を持っていくというようなコメントを共用した方が出席者にはわかりやすいですよね。

解決策

じゃあ、管理人だけにしか残らないコメントなんか不要!混乱をなくすために管理人用コメント欄は隠そう!ということになりました。

イベント出席予約のコメント欄を隠す方法

この方法はWordPress本家サイトのフォーラムで見つけたんですが、ここの説明だけだと明確じゃないので私なり以下にて手順をまとめました。

  1. まず、booking-fields.phpというphpファイルをプラグインディレクトリ内から見つける。このファイルは、events-manager/templates/forms/bookingform/にあります。
  2. 私は面倒なのでformsディレクトリまるごとコピーして、子テーマファイルのディレクトリ内に作ったplugins/events-manager/ディレクトリ内にペーストしました。
  3. booking-fields.phpをテキストエディターで開き、51行目にある以下のコードをコメントアウトするなり、削除するなり、カスタムテキスト挿入するなりするだけ。もちろん編集が終わったら、サーバーにアップロードするのをお忘れなく 😉
<p>
	<label for='booking_comment'><?php _e('Comment', 'dbem') ?></label>
	<textarea name='booking_comment'><?php echo !empty($_POST['booking_comment']) ? $_POST['booking_comment']:'' ?></textarea>
</p>

シティーライフにおさらばしたい

最近そんなことを真剣に考えております。子供達が生まれてから、ゆくゆくは郊外に引っ越したいなと思ってたんですが、最近ある事件をきっかけにその気持ちに拍車がかかり始めました。それがこれ↓

流れ弾による窓ガラス破損事件

2012年春

あまり関係ないけど、今年の春に咲いた庭の八重桜。

結果的には、何も大したことはなく一家皆無事でした。大丈夫!ご心配なく 😉
流れ弾が当たったことすら知らずにゴーゴーと寝てた私達でしたから、翌朝壊れた窓ガラスを見てあっけにとられたくらい。壊れたのもストームウィンドウの外側一枚だけだったし、子供部屋と私達の寝室を隔てた階段脇だったので良かったです。しかも意外に「ああ、怖いよー」的なおびえに囚われず、二人で淡々と窓ガラス交換作業をして普段の生活に戻っていました。ま、これも慣れってやつかもですね。そう、シティーライフの慣れってやつ。

今居るところではダウンタウンにも近くとっても便利なんですが、あまり治安がよくないのが大きなネック。これは私達が引っ越してきた8年前からずーっと変わってません。(引越し翌日にはお花バスケットがポーチから盗まれる歓迎を受けたし! 😎 )いくらおしゃれな店が出来始めたり、リノベーションしたかわいいお家やコンドミニアムが建ち始めても、それはほとんど変わってないんですね。たぶんこれはドラッグアクティビティが存在する近隣地域があまり変わってないのと、やっぱりダウンタウンに近いからなのかも 😐

実は私達、今住んでるところより治安が更に悪いところにも住んでました。(クリーブランド歴長い人に言えば、すぐ「そんなところに居たのー?」って反応が返って来るくらいのところ :mrgreen: )その時は、不思議になんにも大きな事件はなかったけど、その後移り住んだ某ハイツでは空き巣に入られるという被害にあったんです。まあ、これも運と言えば運なわけで、どこへ行っても完全に安全なところはないのは事実。でも、やっぱりこれからは子供達を一番に考えたいですね。そう、それは人の子の親になった今、それが大きな気持ちの変化になったわけで、以前みたいに「便利性」を重視したシティーライフより、郊外でのんびりライフも良いかなって思うようになりました。

ということで、最近ぼちぼちと次のお家を探し始めております。ホントは来年か再来年かな~なんて思ってたんですが、また銃弾事件なんてちょっと笑えないですからね 😐 まあ、とにかく期限があるわけじゃないですから、ゆっくり探して「これだ!」という物件に出会えたらな~と思ってます。

それにしても、アメリカ!銃社会、なんとかしてくれません? 😕
フラワーバスケット盗まれる程度だったら、笑って済ませるけど銃はちょっとねぇ。。。 🙄

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑