RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

114ページ目 (161ページ中)

動画用プラグインまとめ

いろいろ試してみた動画用プラグインをリストアップして覚書投稿です。

PRO Player (Ver4.7.7)

  • JW FLV Player使用: 商用目的以外は無料ライセンス
  • サポートファイル形式: Flash Video Files (FLV), QuickTime (MOV, etc.), Generic video files (AVI, MPEG, WMV, etc.), YouTube (including playlists), Google Video, DailyMotion, Vimeo, Veoh, Viddler, Metacafe, Blip.tv, VideoPress, Flickr videos, Spike.com/IFILM, MySpaceTV
  • ギャラリー表示機能: なし
  • サムネイルのキャプション: なし
  • シャドウボックスフレーム内のキャプション: なし
  • カスタムポスター画像: あり?
  • オリジナルロゴ表示機能: あり
  • 不具合・問題: WP2.9.2ではインストール出来ても有効化できません。

Viper’s Video Quicktags (Ver6.2.14)

  • JW FLV Player使用: 商用目的以外は無料ライセンス
  • サポートファイル形式: Flash Video Files (FLV), QuickTime (MOV, etc.), Generic video files (AVI, MPEG, WMV, etc.), YouTube (including playlists), Google Video, DailyMotion, Vimeo, Veoh, Viddler, Metacafe, Blip.tv, VideoPress, Flickr videos, Spike.com/IFILM, MySpaceTV
  • ギャラリー表示機能: なし
  • サムネイルのキャプション: なし
  • シャドウボックスフレーム内のキャプション: なし
  • カスタムポスター画像: あり
  • オリジナルロゴ表示機能: なし

Simple Flash Video (Ver1.7)

  • JW FLV Player使用: 商用目的以外は無料ライセンス
  • サポートファイル形式: flv, mp4, YouTube
  • ギャラリー表示機能: なし*
  • サムネイルのキャプション: なし
  • シャドウボックスフレーム内のキャプション: なし
  • カスタムポスター画像: あり
  • オリジナルロゴ表示機能: なし

*開発者サイトに機能のデモがあり、そこにギャラリー表示のデモがあるけど詳しい説明が欠けてます。

Flv Gallery (Ver1.2)

  • JW FLV Player使用: 商用目的以外は無料ライセンス
  • サポートファイル形式: Flash Video Files (FLV)のみ
  • ギャラリー表示機能: あり
  • サムネイルのキャプション: あり
  • シャドウボックスフレーム内のキャプション: あり
  • カスタムポスター画像: あり
  • オリジナルロゴ表示機能: なし
  • 不具合・問題: 使用テーマによって動画のリンクが認識されず、「404 Not Found」になる。

Shadowbox JS (Ver3.0.3.2)

  • 基本的には、写真のシャドウボックス表示のためのプラグイン
  • JW FLV Player使用: 商用目的以外は無料ライセンス
  • サポートファイル形式: jpg, gif, png, flv, swf
  • ギャラリー表示機能: あり
  • サムネイルのキャプション: なし
  • シャドウボックスフレーム内のキャプション: なし
  • カスタムポスター画像: あり
  • オリジナルロゴ表示機能: なし

いろいろ試してみて、一番サポートフォーラムでの対応が良かったのは、Viper’s Video Quicktagsでした。開発者のViper007Bondさんは、どうやらAutomatic社の社員みたいです。なので、対応がとっても良いのかな。

クマを食べる文化

そう言えば!そんな事あったわ!と思わせる記事(「マタギ料理」- 海風ブログinみやこ)をたまーに覗いてるブログで見つけました。

そう、岩手ではクマを食べる土着文化があるということ。子供の頃、親戚の話だったか、誰かの話だったか覚えてないけど、ちょっとだけ何気に「マタギ料理」を耳にしただけ。それ以来、もう十数年以上も「マタギ料理」なんて耳にした事なかったですね。ちなみに「マタギ料理」を知らない人のために、以下ウィキから抜粋しました。

マタギは、東北地方・北海道で古い方法を用いて集団で狩猟を行う狩猟者集団。一般にはクマ獲り猟師として知られるが獲物はクマだけではない(後述)。古くは山立(やまだち)といった。特に青森県と秋田県のマタギが有名である。その歴史は平安時代にまで遡るが、近代的な装備の狩猟者(ハンター)とは異なることに注意する必要がある。森林の減少やカモシカの禁猟化により、本来的なマタギ猟を行う者は減少している。

マタギの語源は諸説あって不明である。最も有力なものは、アイヌ語で「冬の人」・狩猟を意味するマタンギ・マタンギトノがなまったものだという説である。ただし、日本語のマタギという語が先にあり、この語がアイヌ語に取り入れられたという説もある。「マタギ」 Wikipedia より

英語だとGame Cuisine? Game Cooking?
とにかく鹿肉やガチョウは食べたことあるけど、クマ肉は人生この方全くなし。けっこう臭みがありそうですね。珍味チャレンジャーなアドミン君なら喜んで挑戦しそうです。ちなみにクマ狩りは、アメリカでもあるらしいけど、鹿ほどポピュラーではないかもですね。

今度帰省したらぜひぜひ試してみたいなと思う私もチャレンジャー?
それより、いつ帰省できるかの方が先ですが、とにかく岩手が恋しい今日この頃です。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑