RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

82ページ目 (161ページ中)

ツインズクラブ主催のフリマ(春・夏セール)

ご無沙汰しております。気が付くとまた放置気味になってしまいましたね 😳 。
そう、もう3月!時が経つのは早い、いや早すぎますねー。
さて、この数週間いろいろあったんですが、それは後程ゆっくり書くということで、とりあえず今日はちょいとお知らせです。

来週末なんですが、私が会員になってるツインズクラブでフリマが開催されます。このフリマ、年2回開催されてるイベントで、今回は春・夏用品中心のセールです。それなんで、「うちの子に水着を買わなくちゃ!夏服もそろえないと!」なんて思いの方は是非チェックしてみてくださいな♪ ちなみにそん辺のスリフトより断然に質は高いですよー。

クリーブランドの春、今まで4月でも寒いくらいでしたが、去年はいきなり3月に70F過ぎの暑さ(?)がやって来ましたからね~。おかげで「クラブのフリマで買っておけば良かったー」と何度思ったものか。今回はワタクシ、気合を入れてショッピングして来ますよー :mrgreen:

ということで、以下にて詳細を載せておきます。

Westshore Mothers of Twins Spring Sale

日時

3月9日(土)午前8 ~ 12時

会場

Rocky River Recreation Center Memorial Hall,
21016 Hilliard Blvd., Rocky River (Corner of Hilliard & Wagar)

入場料
  • 午前8~9時までの入場料:5ドル
  • 午前9~12時までの入場料:2ドル
詳細
  • 65以上の家庭が参加で、中古ベビー用品から子供服、またおもちゃなども販売されます。会場にはベイクセールもあり。
  • キャッシュ決済のみ。


View Larger Map

ひらがな50音表はいかが?

プリントしてハサミで切って冷蔵庫に飾ってみた!

プリントしてハサミで切って冷蔵庫に飾ってみた!

ここ最近毎日スポンジのごとく、いろんな言葉を吸収している我が家の2歳児君たち。
アルファべット(大文字)をほぼマスターしたので、お次はやっぱ日本語?なんて、気合が入ってる私はついついこんなものを作ってしまいました。
そう、それがプリントできるひらがな50音表テンプレートです。

前回の「シロクマさんアート」が意外に好評だったので、味をしめてしまったワタクシ 😳 。またしても、フリービーとして配布したいと思います。前回と同じく、こちらの標準サイズであるレターサイズで、濁音・拗音(ようおん)は含まれてません。ちなみに、余白が空いたのでクリップアートも混ぜてみました。

このひらがな50音表。そんなわざわざ作らなくても、ネット上にはちゃんと無料ダウンロードできるサイトがありますよね。でも、テンプレートのサイズがアメリカ標準のレターサイズ(8.5″x11″)じゃないのですよ。しかも可愛いイラストが入ってて、なんとなく2歳児には視覚的に邪魔になりそう。っていうのも、こっちのアルファベットブロックやマグネットは文字だけのシンプルなものだから。うちの子たちは、どうやらそっちの方に注意がかなり行くみたいなのです。
続きを読む

ベビーベッド(crib)卒業と大きな壁

lion at Clev Metroparks Zoo

ガオォォー!がんばるよー!!!(Cleveland Metroparks Zooのライオンさん)

この数週間、うちの子たちに手こずっておりました。
というのも、いわゆる魔の2歳児の時期とも言うべきイヤイヤ期がパワーアップしてベビーベッド(crib)卒業に至ったから。結局のところですね、ベビーベッド脱出劇は一時期治まっただけだったんですよ。何度もダメと言えば言うほど、彼らの飽くなき挑戦は続くんです 😥 こっちの体力の限界が先に来ちゃって、もうベビーベッド卒業!とりあえずマットレスだけを床に置いて寝かし付けようという事になったんですね。

が、しかし!これが更なる大きな壁となるとは想像もしていませんでした 😥 。というのも、ベビーベッドの囲いという、つまり部屋とベットのボーダーラインが無くなったものだから、彼らのフリーダムゾーンは無限になったわけですよ。おかげで一人で今まで寝てたのが、無限の二人お遊び時間と化してしまったんですね。もう最初の一週間は悪夢でした。お昼寝は全くしないし、ただただ部屋を走り回ったりベットを飛び跳ねたりの有り様。夜はドアを開けて私達を探すわ、ドアをどんどん叩くわでもう大変!どんなに言い聞かせても、まさに一進一退のような状況が続きました。昼はもちろんお昼寝しないものだから機嫌はかなり悪いし、家事なんて出来たものじゃありません。睡眠が足りない赤ちゃんはよく夜泣きをしますが、うちの子たちもこの期間はよく夜泣きしてました。私の精神的な疲れもかなり限界に来ていましたしね。まさか誕生二年目にして、新生児時代のような苦労をするなんて想像もしてませんでしたよ。
続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑