RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

64ページ目 (161ページ中)

さよならおむつ、こんにちはおトイレ♪

分かり難いけど、ちょっと色ついてる葉っぱ。

分かり難いけど、ちょっと色ついてる葉っぱ。

ということで、2週間ほど前のことですが、やっとL君のおむつが外れましたー!(パチパチーっ;祝)
ホントに友人のママ達の言う通りですね。ある日突然、そんな日がやってきたわけです。そう、「ママー!トイレでおしっこ出たー!」という雄叫びが聞こえたのですよ。そして面白いことに、一度成功するととんとん拍子!トイレ行く度に100%してくれるし、なによりも私がリマインダーしなくても自分で「おしっこしたい!」って言ってくれるまで急成長してくれました。

ただ、M君は大小どちらもOKだけど、L君は今だ大の方はダメですがね。それに、学校通い出したら学校のおトイレは慣れたようだけど、どうもお家以外のトイレに抵抗があるよう。トイレ流す音とハンド用自動乾燥機の音が怖いといって、なかなかお外ではしてくれず、お漏らし事件が結構あります。まあ、それがこれからの課題ではありますが、とりあえず二人共無事におむつが外れてプリスクールに通い出したのでほっとしてます。

ちなみに、夜はまだ二人ともオネショが多いので、トレパンおむつははいてます。ツインズママ達の話でもあったけど、5、6歳になってもまだオネショは多いらしい。そういえば、私も子供の頃よくオネショしてた気が。。。これは遺伝するらしいので、まあ、しょーがないかなと。あんまり焦らず流れに任せるしかないですね。

とにかく週3日の朝3時間だけですが、マイタイムが出来ましたー。しかも日没が早くなったせいか、夜7時半就寝に朝6時半起床という生活パターンにもなり、夜もマイタイムが多くなりました。とはいえ、今はその時間がマイタイムというよりお仕事作業時間なので、今年いっぱいは楽しむ事ができませんが。。。

秋もぼちぼち本番。
庭の木々が段々と色とりどりになり始めてますよー。

フリーランスだからこそ気を付けたい事

Questionnaireちょっと久々にお堅い仕事の話。
最近仕事が入っていろいろ考えさせられる場面があって、もの凄く刺激になったのでここでメモって置きます。

結論から言うと、たとえフリーランスであろうと、チームワーク精神って大事だなと。ってか、たとえ自分一人で受注・作業・納入全て統括するとはいえ、常に他者と共同作業できる器とスキルを持ち合わせたでいた方が良いなと、しみじみ思ったわけです。

というのも、まさに「人の振り見て我振り直せ」的場面に出くわして、ああ、私もそうだったわ。。。と思ったりしてね。フリーランスウェブデザイナーでもいろんなタイプの方がいるのは周知のとおり。だから、ここで私が言うタイプは私みたいに、主に小規模個人事業主を相手に仕事してる、グラフィックデザイナー上がりでプログラミング・サーバー知識があまり無いタイプです。「カウボーイプログラマー」ならぬ、「カウボーイウェブデザイナー」はこういったタイプだと思います。

結局自分流で全てこなし、それでもクライアントが満足するわけだから、実際どんな知識が欠けてるか気づき難い。要は「結果良ければそれで良し」となるけど、いざその人と何かを作らなくてはいけなくなると、一緒にやる側はいろんな面で標準に沿ってないからけっこう困ります。「いや、これって標準ですよ」って助言しても、カウボーイは「そんなやり方は経験してないから」と言って、やり方を変えようとはしません。もし学ぶ気があるなら、そこで人の助言を聞いて進歩するわけですが、カウボーイは自分の心地良い場所にだけ拘り変化が乏しいままなのですね。

ウェブの世界は進歩が早すぎて、私も育児でかなりブランクあったから、もう私なんて生きてけない!って思ってたわけです。でもそんな矢先、そんなカウボーイと出くわして、「あら?私もまだイケてるかも?」などと思わず豪語しそうになってしまいました(笑)

私も独学でウェブデザインを勉強したので、カウボーイになってしまうのは十分理解できます。でも、一番大事なのは変化の波に付いて行こうという姿勢だと思う。私は幸い早い時期に、企業のプログラマーやエンジニアとコラボしたり、ボランティアを通してチームワーク/ワークフローを学ぶ機会があったので今があるのかなって。この先いつなにが起こるか分からないのがこのご時勢。自分もいつかフリーランスを諦めなくてはいけない時が来るかもしれません。だからそれに備えて、いろんな状況と仕事に臨機応変に対応できるようにスキルアップを重ねたいなと改めて今回思いました。

それにしても、WordPressを早い時期から触ってて良かったな~と。WordPressとお付き合いして、今年で早9年!あちらの進化は目まぐるしい速さなので、おばちゃんウェブ屋は息ぜーぜー言いながら毎日頑張ってますよー!

白い鹿にコヨーテにハチドリ

写り悪いけど、ほら!白鹿さんがそこに!

写り悪いけど、ほら!白鹿さんがそこに!

仕事が忙しい~~~って気持だけが焦ってたけど、それはあまりにも精神衛生上不健康!土日は仕事なしにしたいし、書きたいときに書くのが健康的だ!と思い、この週末我が家で起こったエキサイティングな事を簡単にメモっておきます。

まずは白い鹿!ついつい興奮し過ぎて、思わずツイッターやFBに写真載せちゃったんだけど、我が家の裏庭に白い鹿さんがやってきましたー。これは、まさにすんばらしい!ちょっとそこのお姉さん、レアですよー、レア!いや、ホントに写真撮れたのもラッキー。実は以前、ちらっとだけ走り去るのは見たことあったんです。それも引っ越し早々だったかな?だから約三ヶ月ぶりのお目見えですね。ただ残念なのは私のカメラ。10年前のお古ちゃんだから、ぼやけてしか写りませんでした。今年のクリスマスか来年の誕生日に是非新調したいものです。

こちらは少し遠くに撮れた白い鹿さん。距離感が分かるかな?

こちらは少し遠くに撮れた白い鹿さん。距離感が分かるかな?

そして、実は白鹿さんが訪れる前日になんとコヨーテも現れたんです。こちらはあまりにも一瞬で写真を撮るチャンスもなかった。。。夕飯の支度してるときでしたが、子供達が「ママ、見て!鹿だよー!」って教えてくれたので、ふと見て見ると犬のようなこげ茶色の太めの尾をもつ動物が裏庭を走り去りました。後でネットで写真を確認し、うん、やっぱりあれはコヨーテだ!と確信したのでありました。しかし、ちと怖いかも。襲われたらシャレになりませんな~。気をつけないと!

こっちもピント悪いけど、よくやってくるハチドリさん。

こっちもピント悪いけど、よくやってくるハチドリさん。

最後になりましたが、最近キッチンの窓先に取り付けたハチドリ用餌台。やってきました、ハチドリ君!朝、昼、夕と頻繁にやって来て、水仕事をしてる私なんて気にもせず。せっせと冬に備えて、蜜を食べにやってきております。あと少しで南方へ大移動するらしいので、今がとっても活発的なのだとか。

とにかく、野生との出会いが盛りだくさんな週末でしたー。
次はクマなんて出没したりして?!いや、もののけ姫?!
(どちらにしても、シャレにならん;笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑