RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

57ページ目 (161ページ中)

ブラックサン(Black Thumb)

白いヒヤシンスの香りがたまりませんね~。

白いヒヤシンスの香りがたまりませんね~。

ワタクシ、かなりのブラックサン(Black Thumb)。英語で植物をよく殺してしまう人のことをそう呼びます。そう、私ってどうも植物を育てる事ができないようで、どんなに一生懸命手入れに力を注いでも殺しちゃうんですね。いや、頑張れば頑張るほど、彼らは死んでしまう。。。この間なんか、去年友達から貰ったお花がついに枯れてしまったし(ごめんね、ねーさん!)。

お花大好きなのに、お花に嫌われる寒い私なので、結局メンテナンスが簡単なエアプランツ系しか管理できませぬ。自分で言うのもなんだけど、まさにサボテンも殺すツワモノ!一方うちの人は、グリーンサン(Green Thumb)。エアプランツ以外は彼が管理してますから、もうみんな青々しててハッピー!イッピー!ってなカンジ。けっ、ムカつくぜ!。。。なんて言っちゃあいけませんが、けっこうジェラシーがあるのはホントのところです(笑)

庭のマグノリアが満開!

庭のマグノリアが満開!

最近とってもぽかぽかしてて、庭仕事に精が出てますが、もちろん私の担当は落ち葉広い中心のお掃除です。いろいろ植えたいけど、それはうちの人に任せて、今年はちょいと土壌改良に力を入れてみようかなと。我が家の裏庭は森林に囲まれてるんで、けっこう水はけ悪い土壌で困りものでもあります。なんとか排水口作って対策しないと、ベランダさえも作れません。そんなわけで、植物育てれない私はガテンしますよー。そう、男らしくね。たくましくいきますよー。

最後にブラックサン(Black Thumb)でも育てられる植物リストを見つけたので貼っておきます。私のようなツワモノさん、参考にしてみてくださいな~♪

あと、以下のサイトは自分用のブックマーク。裏庭デザインに使えるかな?

庭のところどころにある水仙も今満開!

庭のところどころにある水仙も今満開!

だからやめられない

今だ体調が思わしくないけど、たいして酷いわけでもない。風邪みたいな酷い咳はやっと治まったもの、咳払いに痰といった不快感がまだ続います。なんで、まあ、こんなに長続きするのでしょうね~。おまけに子供達の夜泣きが2日おきにあって、「風邪は休養が一番の薬」なんて絶対ありえないし。。。とにかく酷くならないように、緑茶でうがいしたり、ビタミン剤飲だり、運動したり、早寝したり、にんにく・しょうがを摂取したりと免疫力アップに毎日励んでます。

やっぱり体調がイマイチだと、ストレス溜まりますよね。おかげで、ワタクシ只今shopping spree的な物欲に走っております。でも、スリフトショップやガレージセールだから、まだ可愛いもんでしょう?そんなわけで、またしてもモノが増えてしまいました。。。まあ、これも前の家だったら置く場所ないからって、そう気軽買っちゃわないですがね。置くところあると買ってしまう。。。いかん、いかん(汗)


そんなわけで、ついに!あの有名なファイヤーキング ジェダイ(Fire King Jadeite)に手を出してしまいましたー。あまりに初心者なんで、いろんなサイトでちょいと勉強したりしてね。結局挑んだエステイトセールでは、すでに人気のマグカップやミキシングボウルは売れ切れでしたが、とりあえず日常でも使える小鉢をゲットして来ました。そんなにとりわけジェダイラブ♥なわけでもないんで、この程度で私は大満足しております。

そういや、キッチン用品の上にDIYの材料的な家具もけっこう買っちゃったんですね。実は未完成のDIYプロジェクトもまだあるのに、またしてもやる事を増やしてしまった。。。(汗)そう、こうやってどんどんプロジェクトが増えていくのであります。。。とにかく、この春・夏はプロジェクトをひとつひとつ完成できるように頑張らないと!

Happy Spring! Happy Shopping!

名作絵本「The Giving Tree」(邦題『おおきな木』)

1964年に初版が刊行された絵本。義理ママが最近持ってきて、私は初めて知った名作です。知ってる人も多いと思いますが、かなり心温まる内容でキュン来ちゃいますよね。けなげに忠実に少年に全て与え続ける大きな木。まさに「愛」の真理そのものですね~。うちの子たちもすっかり夢中になってしまった一作です。

こちらも画像がちょっとぶれてしまった本のカバー裏側。

こちらも画像がちょっとぶれてしまった本のカバー裏側。

リンゴの木と少年は友達であった。ともに遊び、心を通わせていた。しかし少年は大人になってゆきお金が必要になる。木は「私の果実を売りなさい」と言う。少年は果実をすべて持っていった。しばらくして、大人になったその子は家が必要になる。木は「私の枝で家を建てなさい」と言う。その子は枝をすべて持っていった。また時が経ち、男は「悲しいので遠くへ行きたい」と言う。木は「私の幹で舟を作りなさい」と言う。男は幹を持っていった。時が経ち、男は年老いて帰ってきた。そして「疲れたので休む場所がほしい」と言う。木は「切り株の私に腰をかけなさい」と言う。男は腰をかけた。木は最初から最後まで幸せであった。
Wikipedia「おおきな木」より

しかし、この絵本の作者シェル・シルヴァスタイン。この作品以外にも良い作品を発表してるらしいけど、思わず笑ってしまったのが彼のプロフィール写真!

おっさん、それはないでしょう?
すっかり映画「シャイニング」(1980年製作)のジャック・ニコルソンじゃあーりませんか!

この怖顔とのギャップがなかなかステキでもありますね~(笑)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑