RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

55ページ目 (161ページ中)

RSSフィード変更のお知らせ

ちょっとお知らせです。
試験的にメインブログ記事のRSSフィードとコレクションページのRSSフィードを連携させました。

RSSフィード?なんのこっちゃ?って思うかもしれませんが、このブログを購読してる方なら分かりやすいかな?要は、ちょっと前に始めた「コレクション」ページも更新される度に、ブログ購読してる方にお知らせが入るという仕組み。また、ブログポータルサイトである「ブログ村」のランキングページ内にも「コレクション」ページの記事も含まれることになります。

なんでそうしたかと言うと、ブログ更新する頻度が微妙に低いから。そのくせ、調子乗り乗りだと「コレクション」ページの更新が増えてたりするしね。ホント最近、よくもまあ~飽きずに(笑)、せっせとお宝求めてスリフト&ガレージセールに通い詰めてますからね~。しかも最近、アンカーホッキングの図鑑みたいな本も購入してしまったし!そう、ついにあれに手を出してしまったのであります!(笑)もう、後には戻れません!(って、戻るも何もないけどね;笑)

そんなわけで、めっちゃくちゃ半端な骨董集めがなんやら過熱しかけてます。ホントにやばいです。あれもこれもとモノが増える。。。それが一番怖いのであります。でも、やめられない。。。そんな葛藤をしながら、また明日もガレージセールに挑むのでした。

まあ、幸せだったら一番かな?なんて思ったりもしてね。それに熱しやすく冷めやすいワタクシ。。。この熱もいつか冷めそうだし。

とにかく、普通にこのブログのホームページに訪問されてる方は、おそらく心配する必要もないでしょう。(って、何を心配するのか、わからんが。。。)

もし「コレクション」ページの更新がウザくなったら、ぜひぜひお知らせくださいませー。なんてたって、このページは完全自己満足でありますから。興味ない人にとっては、ちと痛いですからね。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いしまーす!

DIY:アロマ脱臭剤作ってみた

最近ガーデニングに続いて、あれこれとアロマセラピー系のDIYにも挑戦しています。きっかけは、ずいぶん前からPMSが酷くなってその改善策を調べてから。どうやら運動や生活・食事改善、漢方薬に次いで、アロマセラピーが良いらしいって言うじゃあーりませんか!やっぱりそうか、そうなのか~と頷きながら、さっそく再びいろんなオイルを買い始めました。

「やっぱり」って言うのは実は、以前ちょこっとだけアロマセラピー体験をかじってはみたんですね。ラベンダーのエッセンシャルオイルだけ。でもやり方が間違ってたみたいで、ほとんど効かなかったから、すっかり意欲も冷めてそのまま放置状態でした。そんなわけで今回、PMSに効能があるというオイルを知って再挑戦!てなカンジになったのでした。

さて、本題のDIY脱臭剤。ネットでエッセンシャルオイル関係を調べた時にたまたま見つけたもの。作り方がめちゃくちゃ簡単なので、私もさっそく試してみました。材料はたったのこの4つ

  • 好みのエッセンシャルオイル 12滴
  • ベーキングソーダ(重曹) 1/2 カップ
  • メイソンジャー 5 ozサイズくらい、もしくはそれより小さいサイズ*
  • お好みの紙、もしくは布地**。

*メイソンジャーは、蓋が取り外しできるインサート付きのものです。クラフトサプライショップでは、たいてい大・小種類しか置いてないので、小の方で充分だと思います。ちなみに、写真左は小サイズ(1/2 カップサイズ)です。
**チュートリアル参考サイトでは包装紙が使われてるけど、私は布地と和紙両方を使ってみました。

作り方は、超シンプル!まず最初にジャー蓋のインサートを外し、インサートを型に使って布地を丸く切り取り、それをインサート代わりに蓋内側に貼り付ける。私はモッドポッジ(Mod Podge)で貼り付けました。和紙の場合は、接着する必要ありません。その後、針でいくつか通気穴を作る。そして最後に、メイソンジャーにベーキングソーダを入れて、エッセンシャルオイルをたらして、ジャーの蓋をしてシェイク、シェイク!そう、それだけですよー♪

たぶん日本でも似たようなDIYは出回ってるでしょうね~。べーキングソーダって、ホントに便利!最近ベーキングソーダを使ったエコ洗剤とかもけっこうハマってますし。

このエコ脱臭剤、車の脱臭剤にも応用できそうですよね。
これから、ちょっとこちらも試してみようかと思いまーす♪

ダニの季節ですか?

実は日本から帰国して早々、ダニの襲撃に合いました。

いや、ホント5月上旬だっていうのに暑いのなんのって。日本へ出発した4月下旬はあんなに寒かったのにね。帰国していきなり夏日(30℃)でいったいどうなってるの?なんて困惑してしまったけど、今週はいきなりまた寒くなって一昨日の朝なんか6℃!寒暖の差が激しいのなんのって。去年もこんなに激しかったっけ?そういやダニの襲撃って去年は無かったんちゃう?なんて思わず考え込んでしまいました。

そう、まさか近所のメトロパークを散歩しただけで、ダニの襲撃に遭うとは思いもよりませんでしたよ。幸いうちのわんこはダニ予防の薬を飲んだ直後だったんで、ダニに刺されるまで行かなかったし、うちの子の腕に発見したときも刺されてませんでした。早期発見ってやつですね。ほっ!


それにしても、ホントびっくり!去年の今ごろ現在の家に引っ越したわけですが、夏の間ずーっとダニの襲撃なんてなかったんですよー。しかもかなりの藪にも入ってハイキングしてましたしね~。もしかして、今年はダニが多い年なんでしょうか?それとも、5、6月が一番の酷いのかな?

とにかくダニの洗礼(?笑)を受けたので、これから散歩時は虫除けスプレーは欠かせません!そして、帰宅後は体中のダニチェック!まんべんなくしっかりチェックしないと!ダニの何が怖いって、やっぱりあのライム病(Lyme Disease)ですよね。あの病気は完治することがないので、一度感染したら一生付き合って行かないといけないらしい。なんて恐ろしい病気なのでしょう!

そんなわけで、予防と対策は徹底しようと思います。
そしてまた、お山の生活でまた知恵が付いたのでした。

関連サイト

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑