RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

146ページ目 (161ページ中)

東北のCSS Nite

いつも購読してるブログ『Could』で見かけた話題に『CSS Nite in AOMORI』がありました。青森でもそんなイベントがあるんだな~って思ってたら、お隣秋田でもやってるみたいじゃないすか。じゃ、故郷岩手は?って思ったら、CSS Niteとしての公式岩手ブランチはないみたいですが、関連サイトを発見しました!それが『IWDD』(Iwate Web Designers & Developers) ❗ なんか嬉しいですね、こういったコミュがローカルレベルであるのって。正直CSS&ウェブ標準の認知度って、岩手ではまだまだかなって思ってましたから。ゆくゆくCSS Nite in IWATEとして大きく成長して欲しいものですな。応援してます! 続きを読む

私だけは大丈夫!は禁物

最近偶然にもネット上や周辺で、サイトがハックキングされたとか、サイトが知らない内にウィルスの感染したとかって立て続けに耳にしました。臆病者な私。。。なんだか怖くなってセキュリティに関して勉強し始めたんですね。おい、遅いよ!って?まあ言い訳を言うと、我が家にアドミン君がいるので、彼に全てまかせっきりだったわけ。そう、基本対策はちゃんとしてたので、たとえセキュリティアラート関連ニュースは目を通しても、もっと危機感ってのがなかった怠け者 😳 そして、やっぱり心の底で「私は大丈夫!」と過信してたわけ。いかんですな。だから、これを機会に心を新たにしました。

実は、私のPCもマルウェアにかかりそうになったんです。幸いな事に、私のウィルス対策ソフトがキャッチしてくれたので、トロイの木馬君を実行させるまでに至らなかった!でも、怖い!ただサイトを見てるだけで、感染するんですよー。

そこで、セキュリティ対策に疎い自分への覚書。以下箇条書き。 続きを読む

[TB] WP2.5に入れるプラグイン10選

超ひさびさのWP関連記事♪
WordPressユーザー先駆者的存在の一人である『MMRT daily life』のMasayanさんのTB企画に、かなり出遅れたけどはじめて参加です!

「WordPress2.5でつくる!最強のブログサイト」出版記念企画
もし今、WordPressのプラグインフォルダに10個のプラグインしか追加できないとしたら、最低限何を入れますか? プラグイン名とその理由を簡単に述べてください。(標準装備のAkismetとwp-multibyte-patchは除外します)

このブログ、実はそんなにプラグインをいれてません。(え?わかるって? :mrgreen: ) 理由は、管理がめんどうだから。あと、WP初心当初にランダムにプラグインを入れて遊んだら、なんかDBがハングしたり変だったんで。それ以来、冒険は控えているわけです(笑) まあ、当時は不安定なDBのせいだったのかもしれないから、これから機会があればいろいろ導入してみたいですね。とにかく、ホントに最低限必要なものしか入れてないけど、以下まとめましたー。

  1. Maintenance Mode: これってもしかしてAkismet同様必須なアイテム?いろいろ弄る時はホント便利です。
  2. wp-cache: これのお陰ですいすいっぴーなサイトかも。
  3. WP-PostViews: これはあくまでも自己満足のためのツール?コメントが無い時は、この数値で喜んでる私 😳
  4. WP Grins: 自己表現には欠かせません!ブログの目的ですからね 😉
  5. Redirection: これは旧ブログがあるから。それが無ければとりわけ必須アイテムではないかな。

そ、これだけです。しかも、そんな長い記事じゃないけど、なぜかパブリッシュするまで時間懸かった… 😐  
WP2.6が出てるからついそっちに関心が向いちゃったかな 😐
これも時間見つけてアップグレードしますか 🙂

【追記】
WP2.6アップグレード後、なぜかWP-PostViewsがうまく動かなかったので取り外しました。動くはずなんけどなぁ。 😕

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑