RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

133ページ目 (161ページ中)

『アキレスと亀』を観た

なんだかまたしても最近、古い話題を書いてるような気がしますが… 😳

さて、3月29日までクリーブランドで国際映画祭(Cleveland International Film Festival)が開催されていました。実はワタクシ、この地に8年も住んでいながら、この大きなイベントに足を運んだのは今回が初めて。そう、北野武監督の『アキレスと亀』を観るために行って来たんです。

まず最初に、この映画祭の規模の大きさにとにかく圧倒!33年もやってるんですねー。歴史あるわけだから、そりゃあデカイわな~なんて思ったり。っていうか、きっちりシステム化されてる運営形態とか、ウェブサイトの構造とか、印刷物の内容とか、そういう内部事務的なところに目が行って、思わずうなってしまったわけです。大きな組織(Cleveland Film Society)がバックに付いてるって、こんなに違うんだな~って思ったり。いや~、ホント学ぶところがいっぱい。 😮

とにかくそれは置いといて、肝心の映画の方ですが、ひと言で言って「よかった」です。私はとりわけ、北野監督作品のファンではないけれど、なんですかね~。しんみり来るっていうか、現実味があるというか… 「負け犬は負け犬のままだけど、だから何?誰が気にするって?」みたいなメッセージ性もあったし。「死」と「芸術」とか、人間の極限とか、なんかそういうものも感じた作品でした。 続きを読む

私はGeekじゃない

またしても、久々の投稿… 😳
最近波がありますな~。はあ、忙しいのはしんどっ…(ぼそっ)

そういや、先々週の話なんですが、久々にローカルのオフ会に出席してきました。なかなか楽しかったっす。あまり難しいGeek(ギーク)な話ばっかりじゃなく、なんか社会問題とか政治問題とか、アートとテクノロジーの関係とか、なんか幅広い話が出来たから時間が経つのがホント早かった。そう、私。Geek(ギーク)な話ばかりは、時に付いて行けないんですよね。

さて、Maximum PCっていう雑誌に載ってた記事なんですが、『本当のGeekだったら知っておくべき50のスキル』っていう記事。その中で、HTMLタグリストがあって、確かに私も知ってるもの。とはいえ、私はGeekじゃないと思うのです。なぜなら、Geekと言えるほど知識が備わってない!

私の中でのGeekは、かなりハードルが高い!PHPをはじめ各プログラミング言語を操り、最新テック情報に鋭い皆様のことをGeekというのでしょう。そう、明けても暮れても、その世界に浸らないとGeekになれないのでは?
そこまで筋金入りにはなれないのよね~ 🙄 。ああ、なんて中途半端な私… 😳  
Geekに少し足を突っ込んだ程度だけど、ま、仕方ないっすね。とにかく、がんばろう。

なんて言いながら、この春到来。庭にもちらほらとお花が顔出してで、再びホルガ熱が再燃… 😐
Geekに憧れつつも、好きなことをひとつに絞れないのでありましたー。

やって来ました、この季節!

imgp4883そう、お家でグリルの季節♪ 

けっこう前に、hiromasaさんのブログで美味しそうなハンバーガーを見て以来、どうしてもどうしても食べたくなって… 🙂
で、週末は小春日より!さっそく自家製ハンバーガーを焼きましたー。名付けて、中東風ハンバーガータワー型だ!

いや、ただ単に牛肉ミンチに香菜(シラントロ)、クミン、コリアンダー、チャイブス、チリパウダーなどを混ぜただけ。そしてトッピングは、レタス、トマト、プロヴォローネチーズ、マッシュルームのソテー。ダイエットもなんのその。しっかり完食いたしました :mrgreen: 。ああ、美味しかったー 😛

もちろん、この後体重計には乗ってません 😳

うーん、やっぱり少し怖いですなぁ。
夢で体重計にうなされぬよう、今日からまたがんばります!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑