RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

130ページ目 (161ページ中)

最近のむふふタイム

どもっ!また更新すっかり空いちゃいましたねー。
とりわけ超多忙なわけじゃないんですがね。なんとなく最近ブログにやる気なし… 😐
そうこう思ってるうちに、WordPressは2.8が出てるし(汗)

さてさて、それは置いといて。
久々の生活(?)ネタ♪

コーヒーマグ← これ
友達のAちゃんから誕生日プレゼントでもらったコーヒーマグ。毎朝のコーヒーむふふタイムに使ってまーす。
なにやら、NYでは有名なシロモノらしい。なかなか使いやすくてお気に入りっす♪ 
今まで陶芸家の友達の作品を愛用してたけど、エスプレッソに丁度良い!と言われ、あれよあれよとアドミン君に奪われてしまいましたー。ま、このマグのお陰で一件落着というわけ。

季節限定ビールそして、これ←
期間限定の地ビール。クリーブランドの地ビールと言えば、Great Lakes Brewing Companyは言うまでもないかな?
ここでは期間限定ビールがよく売り出されるんですが、中でもこのビール、グラスルーツエール(Grassroots Ale)は一番美味しい!ハープの香りに包まれてさっぱりした味。あまりに飲みやすいので、6本入りケースを一晩で空けれるくらいの酒豪に戻りそう…ちなみにこのビールは、7月まで販売してるとこのこと

最後に最近ハマってるウェストサイドマーケット(West Side Market)通い。West Side Marketとはクリーブランドの食材市場で、このブログで何度も登場してるマーケット。中でもデリカウンターでのお買い物にハマっております。デリ(=Delikatessen, デリカテッセン)、つまりハム・ソーセージ関係のお店。そこでサンドイッチ用にいろいろな種類のデリミートを買うのが楽しいのであります。今週のお弁当に、レモンぺッパーターキー(Lemon Pepper Turkey Breast) や ケイジャンターキーブレースト(Cajun Turkey Breast) や スパイシーカパコラ(Spicy Capicola)でそれぞれサンドイッチ作りしました。ちなみに写真は、撮ってません(汗)

と、まあ、久々の生活・飯・地元ネタでしたー 😛

スマートフォンユーザーになってました

古い電話 VS. 新しい電話

古い電話 VS. 新しい電話

こっちではスマートフォンって言えば、iPhoneかBlackBerryが主流なのでしょうか?(いや、日本でも??)
とか言いながら、けっきょくSumsung Omniaのスマートフォンユーザーになって早一週間が過ぎました。
やっと慣れて来たかなというカンジです。

それにしても今回のお買い物、かなりの勢いでやっちゃいました。
お店行って、48時間内に購入なんて私史上初!
どうしたもんだ、私 😳

いや、でもですね。前から携帯は買い換えたい!と思ってはいたんですよ。
そう思ってずるずると6年も経ってしまい世の中は3Gブーム。
写真は、古い電話 VS. 新しい電話。つまり、太古の残像 VS. 3Gなスマートフォン

時代の変化とはホント早い。

さて、なぜにiPhoneやBlackBerryにしなかったか?
やっぱりiPhoneって高いですよー。庶民なので手が出ませーん  🙄
あとAt&Tしか携帯電話会社に選択がないのは痛い。
そしてBlackBerryですが…
唯一かっこいいなって思った、BlackBerry Stormもお高いので手が出ませんでした 🙁

一方やっとじっくりWindows Mobile(この電話のOSです)のシステムを触ってみたんですが。。。
私はBluetooth初体験なんですが、これちょっと気をつけた方いいっすね。ディバイス設定の知識が無いとうっかりハッキングされるのでは?と。(アドミン君談)

ま、一ヶ月内に気に入らなかったら返品っていう手もあるので、もう少し様子を見て見たいと思います。

GENOウイルスに注意!

別に脅すつもりないんですが、このブログの訪問者さんにIE(Internet Explorer)を使ってる人が多い(46.50%)ので書いて置きます。

さっきTwitterを眺めてたら、wokamotoさんの呟きにこんなのが!(アラブの石油王、サンクスです 😉 )

wokamotoさんのつぶやき

↑wokamotoさんのつぶやき

もう一瞬青くなりましたよ!
だって知らなかったウィルス情報だったし、アンチウィルスソフトで検出され難いっていうではありませんか!
このウィルスについては、以下の参考サイトを読んで頂きたいのですが、とにかくパスワード抜かれちゃうんでサイトを管理してる人は特に要注意ですね。

まあ、私が偉そうに言うまでも無いのですが… 😳
この手の脆弱性を狙ったウィルスやワームが最近本当に多いので、この三か条はもう習慣にして損はないのでは?

  1. IEは使うの止めましょう。
  2. Flash PlayerもAdobe Readerも最新版を使いましょう。
  3. JavaScriptも必要な時だけONにしましょう。

【参考サイト】

最後になりましたが、このウィルスは英語圏ではどうなんだろう?って思ったので、ちょっとだけググってみました。
…が、殆ど情報ないですね 🙄
ちゃんとしたサイトとしては、SymantecでGumblar(つまりGENOウイルスのこと)について書かれてるくらいかな?

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑