RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

129ページ目 (161ページ中)

WordPress オフ会続き

WP地元オフ会でゲット!

WP地元オフ会でゲット!

先週末から今週はWordPress オフ会続きでした。
と言っても、DetlogのNaoさんとプチオフ会と地元のオフ会だけなんだけど… 🙂

とにかくデトロイトでプチオフ会は楽しかったです。いろんな話が出来たし、お買い物デート(? :mrgreen: )も出来たし、美味しい地ビールも飲めたし♪
デトロイトには過去2回ほど行ったことあるけど、久しぶりに3時間運転して思ったことがこれ↓

デトロイトは近所みたいなもんだ!

ってことで、また更なる発見を求めてNaoさん襲撃を目論見中 :mrgreen:

さて、一方地元のオフ会。ずーっとWPの地元コミュを探していたんですが、今回やっと見つけました!

North East Ohio WordPress Meetup

このコミュ、生まれて3ヶ月という新しいコミュ。しかも開催地が車で南へ40分先のアクロンという街。とはいえ、なかなかトピ的にも40分運転して行く価値はかなりありました。メンバーの中には、5月に開催されたオハイオ初のWordCamp Columbusに出席した人もいて、いろんな話を聞くことが出来たんですねー。

うーん、やっぱりWPユーザーは熱い!話聞いてて、かなり勉強になりましたー。
今回のオフ会で勉強になったこと、これからここでも小出しで紹介して行けたらな~と思います 😉

『ハーブ&ドロシー』 が観たい

最近かなりドキュメンタリーにはまってます。この映画もそのひとつで、実はクリーブランド国際映画祭(Cleveland International Film Festival)で上映された作品。それなのに、私はすっかりこの映画の存在を見落としてしまった 😥
あまりに残念極まりないので、ここで紹介しておきます。いつかまた、Cedar Lee TheatreかCinemathequeで上映されないかな~と願いながら…

このドキュメンタリー映画『ハーブ&ドロシー』は、日本人監督ササキメグミさんが監督した作品です。題名にもなってるハーブとドロシーは夫婦で、こつこつと貯めたお金で現代アート作品を収集して、アーティスト達を支えてきた人達。ハーバートは郵便局員をし、ドロシーは図書館司書をしてる普通の夫婦。彼らが集めてきた作品の中には、今やビックになったアーティストも多々。アートコレクターになるには、別にお金持ちじゃなくたってできる。そんな心温まる映画みたいなので、かなり観たいのであります。

詳しい概要と情報がこちらのブログ、「海から始まる!?」で簡潔に書かれてるので、ぜひ参考にしてくださいな。

凄く余談なんですが、この監督さん、高校時代にアイオワ州に留学経験ありと略歴にありました。アイオワに所縁あるっていうのが、なかなか嬉しいです。

将来認知症になるかも

…と、最近そんなことを考えてます。
だからって、なんの根拠も理屈もないのですが、なんとなく最近脳の働きが鈍いし、過去のことをなかなか思い出せない 😥
まあ、人間は確実に歳をとってるわけで、脳も着々と歳を重ねてるわけですね。
仕方ないといえば仕方ない。
でも、今から起こるかわからない事を心配してもしょうがないと言えば、しょうがない。

そんな時、ふとこんなSNSサイトを思い出したのです。そう、知り合いが運営している『ヒスティ』というSNS。以下概要を引用しました。

Histyは従来のSNSに年表作成機能がついたコミュニティサイトです。いろいろな年表を見比べながら自分史や日記、未来計画、育児記録などの様々なテーマの年表をつくったり、年表を通じてほかの人たちとつながったりしていくことができます。

自分史をここで作れるっていうのは、私みたいな忘れっぽい人には良い頭の体操になりそう。
ということで、さっそく作り初めてます。自分史っていうか、思い出のメモ書き。将来の自分のために書いてます。まだ使い始めたばかりなので多くは語れませんが、書き始めたらなかなかハマるかもです。

思い出と言えば、今日は故マイケル・ジャクソンの追悼式でしたね。実は私、あのお兄さんけっこう好きでした。ベストアルバム『History』持ってるくらいだし。なんか亡くなったとき、むしょうに寂しくなって、思い出の高校時代がいきなりフラッシュバックしたりしました。まあ、ひとつの時代が終わったカンジなのかな。

さて、今夜は七夕で満月。
すっかり晴れた夜空に浸りますか、久々に。蚊の嵐に遭いそうだけど… 😐

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑