アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 雑記メモ (30ページ目 (41ページ中))

思いついた事なんでも

これ、なーに?

謎の瓜

謎の瓜

あああ、気が付いたらもう9月!ご無沙汰しておりましたー。
みなさん、お元気でしたかな?

私は元気に毎日バタバタ過ごしております。
出産に向けて最後のエキスパート ❗ とまで行かないけど、ホント毎日仕事と出産準備、クリニック主催の母親学級などに追われてました。今のところ早産の可能性はないようだけど、お医者に安静にするようにと忠告を受けて、行動範囲がかなり狭くなってる今日この頃です。

とはいえ、これがなかなか難しい 😐 。行動派の私はついつい動いちゃうもんでしてね。そんなこんなで、前以上にぷっくり腫れ上がった両足を見て後悔する一方なんです。でも、そろそろ真剣に安静に過ごさないと一生後悔することになりますよね。はい、今日からちゃんと実行しますよ!早産なんて嫌ですからね。

さて、またしても前置きが長くなったんですが、本題の方。
そう、上写真の件。

謎の瓜が我が家のトマト園に進入し、こんなかわいい実を付けました。そうなんです。植えた覚えもない瓜系植物が、ある日突然芽を出しこんな姿になったわけ。実は、去年もコンポストから芽が出たバターナットスクワッシュがあったんですね。バターナットスクワッシュは、毎年お義母さんから頂くもの。だから、当然実が出来るまでずーっとバターナットスクワッシュかと思ってたんです。

ところがどっこい。どう見てもこれ、バタースクワッシュじゃないですよね。
じゃあ、いったいこれ、なんの実なんでしょう?わかる方います?

この夏は一生分のスイカを食べてますが、以前はほとんど瓜系の野菜なんて食べてません。なので、この瓜がどこからやってきたのやら。ホント謎なんですよね。

とにかく、もうちょっと大きくなったら割ってみましょうか。
いったい何が出てくるのやら、乞うご期待 ❓ ❗

【追記 9月12日】
割ってみたら、なんとメロンでした!
かなり甘みの少ないさっぱりした味。
後日、中国系のスーパーマーケットに行ったら、このメロンと似たコリアンメロンを発見。
よく調べると、日本ではまくわ瓜のことみたいですね。

現実逃避?

ゆらゆらくらげ

ゆらゆらくらげ

久しぶりの更新です。えーと、元気です、至って順調と言えましょうか。妊婦生活もついに7ヶ月が終わるところで、でっかいですワタクシ 😳  そう、トドみたい…(涙) おかげで、体は思うように動かなくって家事は捗らない。それなんで、何気にブルーを超えて現実逃避になりがちかも  😐

出産準備・ラマーズ呼吸法のクラスに行きはじめたけど、逆に現実逃避が加速してます。あと早くて10週間が出産見込みと医者に言われて、子供部屋の準備やら何やらやる事いっぱいなのに、なかなか進まなくって焦ってきたり。周りの人たちに「準備は進んでる?」とか、「調子はどう?」とか訊かれる度に、萎えてしまう。ごめんなさい、やっぱりブルーなのかな?私 🙁 。まあ、仕方ないですよね?(ダメ?)

そうなると、パソコンに向ってコード弄って仕事してる方が楽しかったりするんですね…と、かなり現実逃避気味? 「今しか経験できないから、エンジョイして!」なんて、悶々とボヤく私に周りは言うけど…。こうもデカくなると、エイリアン君達の胎動くらいですね、楽しいのは :mrgreen:

水中遊泳

水中遊泳

出産のこと、クラスで勉強しても、やっぱり怖いですよ。妊婦の不安を取り除く目的もあって設けてあるクラスらしいけど、あれ…逆に怖くなってるのは私だけ?だって、すんごく痛そうなんですもん。しかも、もらった教科書的冊子にもグロい写真がたくさん載ってるし… 😐
うちの人は、毎回夫婦で参加と他のカップル達との交流ということで、かなりエンジョイしてるみたい。まあ、それだけが救いってやつですね。

ってことで、久々に何のまとまりもない(愚痴的?)エントリーでした。ネタがないっていうのも大有りなんだけど、近況報告という事でご勘弁を  😉

最後に、上写真は数ヶ月前に行ったシカゴ水族館で撮った写真。今の私は、こんな癒し系の写真が必要ですから。パソコンの壁紙にもしちゃいましたー 🙂

Twitterについて考えた

こんな記事をMixiニュース経由で見っけました。

『ツイッターに疲れた…なう』 ― SPA

なんか似たような記事を4年くらい前に見かけたなぁって思ったら、「Mixi疲れ」っていう記事。けっこうありましたよね、こういった似たような記事。同じ現象がTwitterにも起こってるんですね。ということで、Twitterについてちょいと考えてみました。

上の記事を読んでみるとわかると思うけど、疲れる理由のほとんどがTwitterコミュニケーション上で起こる相互間の「期待」と「流行」と「自意識」にある気がします。一位にある「フォロワーに気を使う」というのも、相手の期待を考慮するから気を使っちゃうだろうし。二位の「ツイートを期待してしまう」というのも言葉通り。そして、三位は「周囲がツイッターのことを騒ぎ過ぎている」で、四位の「フォロー返しを期待してしまう」もまさに言葉通りですね。

そこで私が感じたのは、これって日本人的だなって。日本人は流行大好き。一度ツイッターが流行るとみんなやり始める。でも、常に自分がどう思われてるか気になる国民性だから、気を使っちゃって疲れてしまうんでしょうね。自由なつぶやきのスペースが、人と関わるうちに息苦しくなるのはなんか悲しいです。

疲れず楽しんで続けるためには、Mixiにしても、Twitterにしても、はたまたブログにしても、共通して言えることがひとつあります。それは、マイペースでやる事じゃないかなと。それとネット上に公開し、実生活でも繋がってる人たちとネット上で繋がる以上、やっぱりホントの「自由」というのは無いのも事実だと思います。画面の向こうには、常にリアルな人間がいるわけですもんね。

最初から「期待」など捨てて、差し障りない事をつぶやいて、気になったつぶやきに反応してちょっと交流を楽しむ。ホントに心の底のつぶやきを自由にしたいなら、実生活の人間関係をネットには持ち込まず、プラベート設定すれば良い。そんなカンジなら、あまり疲れないのでは?と思いますが、いかがでしょう?でも、仕事でTwitterをやってる場合は、また違いますけどね。

ちなみに、私のフォロワーは少ないです :mrgreen:  無闇にフォロワー数を増やしたいがためにやってないし、マーケティング目的でしてるわけじゃないんで。追いかけたいなって思う人・団体を勝手にフォローしてるだけ。でも、来る者は拒まずです。ただ、ボット的アカウント・フォロワー数目的の人・ただ単に興味がない人は追いかけません。もしかしたら、つまんない奴って思われるかもですね 😳  ま、マイペース性分なんで、仕方無いですな。

そんな私も、たまーに寂しくはなるのは正直なところです。でも、実生活でもいろんな人間関係もって一喜一憂するのは事実。ネット世界も実生活も人間と関わる限り、あまり変わりはないように思えます。だから、心から語り合える友人が一人でも側にいれば、自分らしくいられるし、そういうもんだって割り切れますね。

って、なんだかまとまりない内容になっちゃったけど、何が言いたいかというと…?

  1. Twitterを楽しみたいならマイペースが一番 ❗
  2. 仕事でやってるなら、楽しみは諦めた方が良い ❗
  3. 自由につぶやきたいのならプライベート設定にする ❗

…ですかな。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑