アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 雑記メモ (25ページ目 (41ページ中))

思いついた事なんでも

ロムニーが大統領になったら困る件

Share photos on twitter with Twitpic今晩のNBC Nightly Newsで取り上げれて、今日も誰かのリツートで見かけたんで書かずにいられませんでしたー。水曜日に行なわれた大統領選討論会でのロムニー候補の発言が話題になり、ソーシャルメディア上ではそれを皮肉るツイートが登場。それがさらに話題になり、今晩のニュースで取り上げられたわけです。

この写真は、その話題のツイートに同時掲載されたもの。そのツイート内容は、和訳するとこれ↓
[tegaki]「もしミット・ロムニーが勝ったら、僕がやらされるのがこれさ」[/tegaki]

つまり物乞いですね。そう、ロムニー候補は討論会(ディベート)で、あのセサミストリートが放映されてる公共テレビ放送局(PBS: Public Broadcast Station)への資金援助を減らすと示唆してました。セサミストリートのプロダクション自体は全くこの公共テレビ放送局と関係ありませんが、公共テレビが受ける影響は大きくなると言えます。そうなると、放送されてるセサミストリートも当然影響を受けますよね。

さて、どれくらいの人達がこの公共テレビを認知してるか?たぶんアメリカ人だったら誰でも当然知ってる放送局でしょう。実は私、ほとんどここしか観ないと言っても過言じゃないくらい、このテレビ局のチャンネルを長年視聴してるんですね。子供達が生まれてからは更に観る機会が増え、一日に子供達と観る番組はここだけ。というか、このチャンネルっていわゆる日本で言うNHK教育テレビですよね。平日朝6時から夕方6時までずーっと放送されてるのは子供教育番組のみ。我が家はケーブルテレビを入れてないので、もうこのチャンネルは本当に重宝してるんですよ。

子供教育番組だけじゃなく、ここで放送されるのは興味深いドキュメンタリーも多いし、貴重なジュリア・チャイルド(著名な料理家)の料理番組も放送したりとけっこう面白いです。しかもこのチャンネルは、どっちかというリベラル派。まあ、そう考えてみれば、中道派とはいえ保守派のロムニー候補がターゲットにするのもわかんなくないかな~と思ったりするんですね。

とにかく、PBSが政府の資金援助を減らされたら、頼れるのは企業・非営利団体、そして視聴者の寄付に多くを頼らざる得なくなります。そうなると、局が放送する番組に少なからず影響はあるはず!そうなったら、母親としてそれは困った ❗ になりますよー 🙁 。

最後にこれ↓。ファーストレディのミシェル・オバマさんはエルモと共演したことがあります。実は、大統領より彼女が大好きな私 😳
お願いだから、オバマさん頑張ってー!!!

脱SNSの理由

ソーシャルネットワークやらソーシャルメディアやら、ホントのところその違いを見極めてない自分なんで、こんなお題でブログるのはあれなんですが。。。まあ、書き留めて置きたかったので思い切って書いちゃいますね。

ここ最近、実は脱SNS的状態になっております。とはいえ、相変わらずツイッターで3日に一回程度はつぶやいてるし、mixiにアクセスしてるんで、なにが脱SNSなん?みたいなカンジなんですが、とにかく自分のことはあんまり投稿しなくなったんです。そもそもFacebookなんかは、mixiほどの活発さが全くと言ってありませんでした。最初入会した当時はけっこう投稿してましたが、最近ではすっかり放置気味 😳 FBからnotification pendingみたいなメールがわざわざ届くほど。(あれって、しばらくアクセスしてないと来るんですか?)

さて、いったいどうしてそうなったかと言うと。。。結局はこれですね。
SNSしてる暇がない!

私の中の優勢順位は、やっぱり育児と家族、そしてボランティア。ボランティアはツインズ育児に関連してるし趣味みたいなものなので、こうも順位上位に上がってしまうんですね。でも、よくよく考えてみると、脱SNSになった経緯はそれだけじゃないことに気づきました。それがこの二つ。 続きを読む

チャレンジと勇気

ご無沙汰でした。またしても、放置しそうになってましたね、このブログ。
そして9月初のブログ投稿ですが、8月はなんとなくバタバタしておりました。
というのも、自分史上で珍しいイベントがあったから。そう、それが。。。

[tegaki]人前でプレゼンする![/tegaki]

もう、この大イベントの準備で追われていたんですね。やっと今終わってほっとしております。
あー、ホントお疲れさんでした 🙂 。

実はワタクシ、人前で何かを発表なんて大学時代以来なんです。かれこれもう10数年前の話。。。 😳 (遠い目 😎 )
どうも昔から苦手なんですよー。人前でスピーチって!恥ずかしいわ緊張するわで、もう使いもんにならないったらありゃあしない。
だから最初やって欲しいって依頼あった時は、「できません!」って即答したわけです。
とはいえ、相手も上手!「あなたしかいないのよ」って言うもんですから、おだてに弱い私 :oops:はつい引き受けてしまいました。

そして、この大イベントが終わるまでけっこう憂鬱だったんですね。なんですかね~ 🙄 あれ。学習発表会前日みたいな憂鬱さ?
とにかく早く終わって欲しいけど、その日が来るまでどきどきしちゃって、あら大変!
ダンナと義理ママ相手に練習もさせてもらったりしていろいろ準備したわけですが、実際終わってみて思ったのがこれ。

心配してた程ではなかった!

人間なにか苦手なものを克服すると、妙な幸福感が沸きますよね。なんかそんな気分でしたー 😛
意外に緊張しなかったのは、参加者が10人程度でみんな知ってる人だったからかもですね。これがまた、30人とか大勢の前でのスピーチだったら違うかも。
それと練習したのも良かったのかな。とにかくやって良かった!そんな後味がまったり来たイベントだったわけです。

それにしても、今回いわゆるチャレンジ的なことをして思ったんですが、ちまたで良く聞く言葉は本当だなって。
それがこれ。

人間やってみないとわからない!

実行するのにはかなりの勇気が必要だけど、達成感は予想以上に大きいし幸福感も数倍になる。
それは仕事にしても、育児にしても、人間関係にしても言えることかなと。
物理的なリスクが大きくない限り、いろんなことにチャンレンジすることは人生ホントに大事ですねー。
まあ、とにかくそんな風に実感できた出来事でした 😛

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑