アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 雑記メモ (23ページ目 (41ページ中))

思いついた事なんでも

笑いが一番だぁ~あ

関係ないけど、Cleveland Metro Parks Zooで撮ったシカさん。

関係ないけど、Cleveland Metro Parks Zooで撮ったシカさん。

これ、ずいぶん前に聞いた母の言葉。
あったかい宮古弁(岩手県宮古市の方言)で、最近かなり実感した言葉です。
そう、笑って毎日過ごす事って、実はけっこう簡単のようで難しい。
だけど一番の薬なんですよね。人は笑ってる瞬間が一番幸せですから。

さて、体調が悪かったってちらっとここで書きましたが、その後どうなったかというと?
はい、おかげ様でいろいろ行動してみて、なんとか調子が良くなってきております。まず最初に、お医者から軽い睡眠誘引剤を処方してもらったら、眠りの質が変わりました。今まであった頭痛が劇的に減って、前より頭痛薬を飲む回数が減ったんです。PMS時にまだ動悸と不整脈が軽くあるけど、血液検査では心配してた甲状腺にもコレストロールにも異常なし。血圧も正常で、健康そのものなんですがね。まあ、その辺は次のアポでお医者と相談してみるけど、とにかく睡眠が改善された事が一番嬉しいですね。

確かに薬のおかげもあるけど、その他いろいろ試してみたのも功を奏したのかなとも思います。カフェイン摂取を減らして、就寝時にリラックスタイムを徹底。つまり、夜9時ごろにパソコンにおさらばし、シャワって、アロマキャンドル付けて雑誌を読むっていうシンプルなもの。これはけっこう脳をリラックスさせるのに役立ってるカンジです。それと、週に一回友達とヨガにも通い出しました。とはいえ、実際にはヨガ自体よりも、定期的に友達と会っておしゃべりする事が精神的に一番効いてる気がします。アホな話で盛り上がって笑うってホントに大事ですねー。やっぱり一日中、子供たちとしか話してないわけだから、旦那以外の大人といっぱい喋るのは最高の気晴らしになりますよ。

面白いことに自分の中で何かがうまく動き出すと、いろいろものごとが変化し出すんですね。子供たちも良い子になってきて、また夜通し寝てくれるようになったり、聞きわけがよくなったり。私が毎日笑顔でいると、子供たちも同じように反応するんでしょうか。負のスパイラルがあるのと同様に、幸せもひとつ気流に乗りだすと伝染していくみたい。

まあ、こんな調子がいつまでも続くとも限らないけど、とにかく何か行動する事の意義を実感してます。みんな沈んだり浮かんだりの繰り返しで毎日生活してるわけですからね。事実睡眠が改善されて来たと思ったら、今は消化器系に少し悩まされてますし。でもそんな中で、前向きに何か取り組けば、なにかが変わる。そう信じながら、只今いろいろ実行中であります。

そんなこんなで、とにかく少し余裕ができてきたので、ブログもちゃんと更新していこうかな♪
そうそう、ブログの外観デザインを軽くイジってますのであしからず~;-)

なんとなく絶不調

関係ないけど、癒し系クリーブランドのイメージです。Lakewood Parkで撮影。

関係ないけど、癒し系クリーブランドのイメージです。Lakewood Parkで撮影。

この一ヶ月何気に絶不調でした。
ってか、今でもなんとなく、完全復活よ!とまで言えない、まあ、日によって少し調子良かったり悪かったりの波があるカンジ。
症状は不眠、入眠困難、頭痛、首のコリ・痛み、動悸・胸の圧迫感、感情の起伏が激しいなどなど。朝が一番しんどいけど、子供たちと一緒にお昼寝(30分くらい)すると少し楽になるから、普通にとりあえず生活できてます。でも、感情の起伏がどうも耐えられませんね。やっぱり子供たちや旦那に当たっちゃう自分が一番辛い。わかっているけど、ついやってしまうんです。で、泣き崩れたりしてね。ああ、ホントしょーもない、私。

今までこういう状態は毎月のお客さまの前後にあったんで、PMSかな~って思ってました。ところが婦人科検診の時に「毎月順調に来るなら女性ホルモンとあまり関係ない。」とすっぱり言われてしまいましてね。最初、なんてつっけんどんな先生だ!なんて思ってたけど、先月からどうも激的に不調になってきて、なんかヤバイかも?って思い始めたわけです。そう、その決め手はやっぱり月のお客が狂い始めたから。そんなこと一度もなかったのに、二週間以上も早くやって来て、3日でおさらば~。あれ?って思ってたら、先に書いた各症状が酷くなってきて、おまけに風邪引いて治ったかと思ったら、喉の不快感がずっと残って、なんか喉の乾きが酷くなったり。動悸と胸の圧迫感も前より酷くなって、ある朝はコーヒー飲んだとたんに気持ち悪くなってしまいました。

そこで、いろいろネットで調べてみたら、どうやら症状が「自律神経失調症」に似てるカンジ。なので、さっそくお医者のアポ取ったわけです。アポはまだ先なんで、とりあえず今はいろいろ自分でできる事を模索しています。

そんな中、子供たちは3歳の誕生日を迎えてました。あれ?このケーキ、独立記念日ケーキと同じ?などと突っ込まないように(笑)

そんな中、子供たちは3歳の誕生日を迎えてました。あれ?このケーキ、独立記念日ケーキと同じ?などと突っ込まないように(笑)

原因はやっぱりストレスですね。もう十分過ぎるくらい分かってるんですよ。この夏は子供たちの就寝時間が遅くなって、それでも通常に5時半とかに起きるもんだから、けっこうしんどかったです。ってか、子供たちが寝た後しかマイタイムが持てないですからね。だからってそんな事してたら、11時とか夜中に就寝になって、朝は5時半起きで寝不足。この慢性寝不足状態が体調不良になって、これが不眠や精神的ダメージを引き起こしたのかなって。おまけに2月からずーっと探してる家も決まらない。いわゆるプロジェクトが節目を向かえれないという、先の見えないトンネル状態。この家探しのためにやりたい事も我慢してたわけですから、あーもう!いったい何のために我慢さ!みたいなイライラ状態ですね。

まあ、今はすっきり家探しを諦めました。とりあえず情熱は冷めて、なんか楽になったカンジ。でも新たに子供たちのねんねに困ってます。片方だけなんですがね。あんなに良く寝る子だったのに、昼寝は30~45分だけで、深夜12時に夜泣きしたり早朝4時に夜泣きしたり。睡眠時間が劇的に減ったせいか、ただ単にそういう年頃なのか分からないけど、かんしゃくをよく起こすので手に負えない時があるんです。あー、ホントに困ったちゃん。

とにかく今は睡眠改善を先に考えていろいろ試行錯誤中です。
就寝時のリラックスタイム導入とか、カフェイン減らしたり、ヨガもやってみようかなって思ったり。。。

ということで、ブログはあんまり更新できないかもですが、どうぞ皆様。。。見捨てないでくださいませー〔笑)

ドラマ『アンジェラ 15歳の日々』(原題:My So-Called Life)


このドラマ、ご存知でしょうか?日本では1997年にNHKで放映されたドラマ。こちらでは1994年~95年にかけてABC放送で放映されたらしいのですが、最近ふとしたきっかけでHuluで発見して、ついつい懐かしくなって全19話を観てしまいました。

なにが懐かしいって、ドラマの内容はもちろんですが、1997年当時このドラマにハマッた自分でしょうか。そういえば6畳間の会社寮で過ごしたな~とか、字幕で観ながら英語を勉強したな~とか、留学に向けて準備してていつ退職届けだそうかってわくわくしてたな~とか。そんな思い出にふとタイムスリップしてしまいました。

そしてこのドラマ、何が特別にハマるのかって言ったら、そう。それは「リアルなアメリカ社会」でした。当時ではけっこう物議を呼ぶであろうテーマ(ティーンの飲酒とドラッグ・同性愛・性生活・いじめ・貧困・学習障害・親や社会体制への不満と反抗などなど)を扱ってて、いわゆるアンダーグラウンド的なカルト的(?)な存在感もあった内容。それと同時に思春期の心情をうまくリアルに描いてた傑作だった思います。

もう20年前の時代背景ですが、舞台はペンシルベニア州の架空の郊外住宅街ということで、街や学校や周りの登場人物が、この辺の郊外でよく目にするような風景でまさに「リアルさ」を感じてしまうんですよ。主人公はごく普通のマジメな15歳。育ちも中流階級で両親はごく普通だし、近所には同じ公立高校に通う幼馴染が住んでたり。そんな中、思春期を向かえ、親に対する不満や不条理を抱き始めたり、ボーイフレンドが出来て性に対する興味と不安を覚えたり、親友の飲酒・ドラッグ問題や同性愛・いじめ・虐待を目にしたり、学校や社会体制への不満と怒りを覚えたりしながら成長していきます。

このドラマ放映当時、私はすでに20代でしたが、高校卒業からそんなに経ってなかったので、かなり主人公の心情には共感させられるものがありました。特に主人公アンジェラが言動・表現の自由を学校に抗議する姿はちょっとだけ自分とダブってみえたり。実は私も高校時代に教師の暴力的な言動を訴えるため、地元紙に投書したことがあるからです。まあ、今考えるととーっても熱血高校生だったんですね、私(今はそんなパワーありませんが;笑)

とにかく今回16年ぶりにこのドラマを観て気づいたことがありました。そう、それは自分が「親の目」で物語を追っていたということ。主人公アンジェラの両親、特に母親の葛藤とか心情がとっても共感できるとうか、「ああ、きっと私もそんな風に考えちゃうな~」みたいなカンジで観てました。母親というのは、常に心配症でついつい余計な事を子供に言ったり、どっしり構えてる夫にイライラしたり。。。どこでもありがちな図なんだなって、ついつい笑ってしまいましたよ。

このドラマ、日本では残念ながらDVDでしか手に入らないようですが、こちらではHuluで無料配信しているので、興味ある方はぜひチェックしてみてください 😀

My So-Called Life @ hulu

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑