アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: アメリカ生活 (36ページ目 (80ページ中))

私の日常日記

史上一番寒くて、絶不調な2月の終わり

こんなに薬の世話になったのも初めて。それにしても、こっちの風邪薬ってなんでマズイの?

こんなに薬の世話になったのも初めて。それにしても、こっちの風邪薬ってなんでマズイの?

実はまた我が家、一家でインフルエンザに倒れてました。今回のはかなり強力なウィルスで、M君は5日も熱が下がらず、L君は内耳感染をも引き起こし、旦那も私も発熱と、とにかくすったもんだの連続でした。

私の場合、今まで一晩寝れば治ることが多かったんですが、今回は二日も寝込んでしまいましたよ。今は熱も下がり、食欲も出てきたとはいえ、なんとなくしっくり来ないのが続いてます。とはいえ、とりあえず咳も段々治まってきて、普通に身動きできるようになったので良かったとしますか。

それにしても、「2度ある事は3度ある」とはよく言ったものですね。この2月は本当に絶不調続きで終りました。こんなに病気続きなんて、我が家史上初!私自身もかなりお初の体験で、どっぷり疲れ果ててしまいました。「へとへとになる」とは、まさにこの事を言うのでしょうね。世間は「史上一番寒い2月」と騒ぎ、大雪被害のニュースが毎日流れる始末。なんだかまさに「魔の2月」としか言い様がありません。

まあ、そんな2月でしたが、それも終わり!暦は三月を迎えており、今週末は夏時間が始まり、再来週は暦上の春がやってきます。これから気候もよくなる事を願いながら、心機一転でがんばるしかないですね。まずは、大掃除!ウィルスだらけのお家の一掃です。そして、体力作りをしないと!近所のジムに入会して、家族で体力作りに励みたいなと。

そんなわけで、まだまだ寒くて雪解けの目途がたたない極寒クリーブランドですが、お互い寒さに負けずに頑張りましょう!

P.S.
クリーブランドが面してる五大湖はエリー湖。現在まで湖面96%が凍り付いてるのだそう。
衛星写真でその全貌が見れるので、こちらを参考にどうぞ!
Clear sky yields great look at frozen Great Lakes

ジンジャーエールって効くの?

ジンジャーエールと言えば、お馴染みのカナダドライ。

ジンジャーエールと言えば、お馴染みのカナダドライ。

実は先週の我が家、インフルエンザから先々週末回復したと思いきや、なんとノロウィルスっぽいウィルスにもかかってしまったのです。いやホント、最初は参りましたよー。学校に戻った途端に発症でしたからね。幸いなことにうちの子たち、2日で回復してくれたんで結局は良かったんですがね。とにかくこの2週間は仕事も進まないし、自分も体調悪いしで、看病で引き篭もりになるし、もういい加減せいやーっ!って吠えたいのを通り越して、思わず自虐ジョークに走ってしまいましたよ(笑)

ま、こればっかはしゃーないってみんな言いますよね。スクールに通い出すとみんないろんなウィルス持ち帰ってくるって言うし、免疫力アップへの登竜門ってやつですから。ホントこの時期の子供をもつ世の中のおかーちゃん達は大変ですよね~。とはいえ、同時におかーちゃんも鍛えられるわけだから、これまた仕方ないの一言ですな~。

そんなわけで、やっと!そう、やっとのことで、みんな100%回復!私もすっかり元気になりましたー!(パチパチ~♪)

さて、前置きが長くなりましたが、お題のジンジャーエールの話題。 続きを読む

インフルエンザに大雪に。。。

病み上がりなのに子供は風の子ですな~。

病み上がりなのに子供は風の子ですな~。

ご無沙汰しております。
気が付くともう2月ですねー。あっという間に1月も終っちゃいましたが、結局月末からインフルエンザにかかったり、大雪に見舞われたりと、なんだかしっくり来ない一月で終りました。(あ、でも中旬は前のお家が売れたから、そんな悪くはないか。。。)

それにしても、普段ちょっとの風邪でも寝込むこともない我が家のやんちゃ達。さすがにインフルエンザには敵わなかったみたいで、みごとに発熱・嘔吐・下痢などで寝込んでしまいましたよ。おかげで、私も咳・鼻水程度だと思ってたら、あらま!38度以上の発熱じゃあーりませんか!発熱なんて数年ぶりなもんだから、華氏表示(F)の体温計の感覚がつかめなくて思わずググったりしてね。とにかくすっかりやられてしまって、つい昨日家族みんなで復活したばかりです。(私は今だに鼻水・咳に悩まされてるけど。。。)

このドライブウェイと冬は、スノウブロアーなしでは生きて行けません。

このドライブウェイと冬は、スノウブロアーなしでは生きて行けません。

その上、中西部を襲った大規模な大雪!立て続けにブリザードに襲われたニューイングランド地方に比べたら大したことないとはいえ、どっかり一度に降られたもんだからすごいのなんのって。特に我が家の急で長い坂道ドライブウェイは、一時機能不可能になってしまいました。幸い親切なお隣さんのおかげで、麓の彼らのパーキングエリアに車を停めさせてもらい、徒歩で家に辿り着くという事になったのです。「これからも大雪の時はいつでも勝手に停めて良いからね!」と言ってくれてるんで、これから冬はたっぷり甘えさせてもらうことになりそう。持つべきもは良い隣人ですな~、ホント!

2月は一番寒くて雪が多い月。少し慣れて来たとはいえ、まだまだこのノースカントリーな環境を勉強中なので、気合を入れて頑張りたいですね。しかも、大雪が来るたびに引き篭もりになっちゃうんで、なんとか子供たちと庭で雪遊びなどして、気持をリフレッシュさせないと。

クリーブランドのながーい冬ですが、春まであと一ヶ月半くらい(?)長いようで短いですよー。
だから、それまでお互い頑張りましょう!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑