アメリカはここ、クリーブランド。

投稿者: えっちゃん (51ページ目 (161ページ中))

双子含む3児の母で、昭和レトロ・ヴィンテージデザインをこよなく愛し、地元コミュ運営しながら、ヴィンテージ雑貨や食器(Fire King・Pyrexなど)収集したり、webサイト作ったり、DIYしたり、たまに廃材を使ったリサイクル工作に熱中する在米日本人です。

差別の無い多様性のある未来を実現するため日々勉強してます。日々思ったことを不定期に書いてます。

全米一に選ばれた「トレド動物園」に行ってきた

最近なんだかゆっくり座ってブログを書くことが少なくなってました。こちらは秋も深まり、庭を見ると落ち葉がどんどん積もりつつあり、嗚呼、庭仕事しないと!とか。。。うちの子たちの誕生日が来るから、何を計画しようとか。。。子供達のハロウィンのコスチュームもどうしようかとか。。。あ、仕事がちょっと入っちゃった!とか。。。秋晴れが続くうちにDIYプロジェクト終らせないと!とか。。。まあ、とにかくなーんか気持的にバタバタしておりました。

そんな中、この週末はうちの子たちのまたいとこ達が住むトレド(Toledo)という町に行ってきましたー。この町は、クリーブランドから2時間くらい、デトロイトから15分くらいのオハイオ州の小都市で、実はハイウェイで通過したことはあるけど訪問した事がなかったエリー湖沿いの町です。かつては、車産業で栄えたお隣さんデトロイトの恩恵で栄えたらしく、あのガラスメーカーで有名なリビーグラス社の本社がある歴史的な一面を見せる町でした。

で、この町の観光名所と言えば、「トレド動物園」!去年USA TODAY誌の「全米一の動物園」に選ばれたのがこの動物園!
実はそんな事知らずに行ったのですが、やっぱり全米一に選ばれるだけありました。クリーブランドにも動物園はあるけど、「トレド動物園」の方が断然いい!施設が整ってるだけじゃなくて、動物たちの見せ方が比べ物になりませんし、クリーブランドにはないシロクマ、アリゲーター、カバや今年新設された水族舘などなど、とにかく一日で見切れないくらいスケールが大きかったです。


私はシロクマさんのファンなんで、シロクマさんたちをガラス越しに近距離で観れただけでもう大満足でしたー。子供達もしばらくそこから離れないくらい、おそらく動物園のハイライトとでも言えるのではないでしょうか。たったの2時間で行けるから、また機会があったら是非行きたいな~って。ちなみに、クリーブランドメトロパークス動物園の会員になっていると、アクロン動物園はもちろん、トレド動物園も入場料が半額になりますので、ぜひお試しをー!

「トレド動物園」を堪能した後は、トレド美術館(入場無料)にも行ってきましたが、スケール的にはクリーブランドの方が大きかったですね。ただ、ガラス工芸品などを展示してるガラスパヴィリオン(2006年に新設)は観る価値あり!展示品やガラスの実演などはもちろん、建物を日本人建築家がデザインしたので、足を運ぶ価値はありました。

最後におまけ。いとこが飼ってるセントバーナード犬。もうこの子の行儀の良さといい、癒される顔といい!もう持って帰りたいくらい夢中なワタクシでしたー。

パトラッシュ並みにデカイ!とにかくデカくてめんこい!!!一緒にねんねしたいなるふわふわがたまりません。

パトラッシュ並みにデカイ!とにかくデカくてめんこい!!!一緒にねんねしたいなるこのふわふわがたまりません。

シルエットアートを作ってみた

そういやクッキーモンスターと一緒じゃあなんか不自然。確かに怖いかもね~(涙)

そういやクッキーモンスターと一緒じゃあなんか不自然。確かに怖いかもね~(涙)

WordPress、つまりデジタルで遊んだ後は必ずアナログ遊びをしたくなるワタクシ。ちょうど作業デスクのダンシャリをしてたら、去年やりかけてたDIYプロジェクトが出て来ましたー。遊びついでに、そうだ!プロジェクトを完成してみよう!と思って、さっそく製作続行&完了してみました。

2、3年くらい前から、home decor系マガジンでけっこう見かけるシルエットアートですが、今年はちょっと下火なのかな?あまり見かけなくなったけど、個人的にはけっこうモダンアートっぽくて好きなんですね。私はうちの子たちのシルエットを作ったんですが、けっこう簡単なんで、さくっと作り方載せておきまーす!

材料(12インチ正方形サイズ用)

  • デジカメ
  • プリンター
  • 12X12インチサイズのカードストック紙、模様付き1枚と黒1枚。
  • えんぴつ、シャープペン、もしくはボールペンなど書けるものなんでも。
  • X-ACTOナイフ
  • カッティングボード
  • 12X12インチサイズのフォトフレーム

作り方

めっちゃ簡単です!

  1. お子さんの横写真をデジカメで撮る!この時背景が白にして撮影したほうが、後で輪郭のトレースが簡単になります。
  2. カードストックが模様付きなら、その裏側に写真をプリントする。12インチサイズがなければ、作りたいサイズなんでもOKです。アメリカではレターサイズが一般なので、それでもOK。ただし、レターサイズの額は一般じゃないので、プリントする時8x10インチ内に入る構図を考えた方が良いです。
  3. ペンやえんぴつで、輪郭をトレースしていく。
  4. カッティングボードの上で、トレースした部分をX-ACTOナイフで切り取る。カッティングボードが手元に無ければ、厚紙やダンボールなど、とにかく作業テーブルを保護するもの何かの上でカットしましょう!
  5. カットした部分をくり貫き、背景用に黒色のカードストック紙を添えてできあがり。フレームに入れるので、のり付けはしなくてもOKです。

補足

  • プリントした面は裏側になるので、元の画像から左右反転した仕上げになります。それが気になるなら、あらかじめフォトショなどの画像編集ソフトウェアで左右反転させておくと良いかも。
  • 12インチ四方サイズの既成品のフレームはけっこう高いですよね。なので、行き着けのPat Catan’sクラフトサプライショップの木工クラフト用フレーム(7ドルくらい)を使いました。サンドペーバーで表面をスムーズにしてから、透明ニスで仕上げればオリジナルフレームの出来上がりですからね~。

わくわくしながら、さっそく子供部屋の壁に飾りましたが、「なんか怖いよ。」とM君。。。とりあえず「大丈夫だよ。すぐ慣れるって!」とポジティブに言って聞かせたものの、明日にでも子供達に却下されそうで、なんだかドキドキものです。
結局かーちゃんの自己満足で終わりそうですが、まあ、作るのが好きだからね~。しゃーないか!

日本人コミュのウェブサイト作りました。

Untitled-1久しぶりのブログ更新です。私は至って元気ですよー。ただ、最近デジタル的にもアナログ的にもいくつかのプロジェクトにハマってて、ブログのネタがないのもあって、更新が滞ってるだけなんです。

そう、そのプロジェクトのひとつがウェブサイト。ちょっと前にブログでも少しだけ触れたけど、日本人コミュのウェブサイトを作りました。このサイトは、メーリングリストの代わりになるもので、会員制とはいえ、ソーシャルメディア的機能は全くないもの。ウェブ上より実際会ってわいわいする方が多いですが、クリーブランド周辺の情報交換などに使えてたら良いな~ってな事で立ち上げました。

完全会員制・招待制でクリーブランド周辺に住む人たちだけのコミュです。それなんで、もしこのブログの読者の中で、クリーブランド在住で、まだ日本人と出遭うチャンスが無い!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ私までご連絡ください!まったく形式にハマらない自由な雰囲気の仲間たちの集まりですので、気軽に適当(笑)に参加できると思いますよー。

今週の日曜は、その仲間たちが集まってピクニックします。
もしよかったら、お友達も誘ったりして、ご家族でぜひご参加くださーい♪

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑