アメリカはここ、クリーブランド。

投稿者: えっちゃん (42ページ目 (161ページ中))

双子含む3児の母で、昭和レトロ・ヴィンテージデザインをこよなく愛し、地元コミュ運営しながら、ヴィンテージ雑貨や食器(Fire King・Pyrexなど)収集したり、webサイト作ったり、DIYしたり、たまに廃材を使ったリサイクル工作に熱中する在米日本人です。

差別の無い多様性のある未来を実現するため日々勉強してます。日々思ったことを不定期に書いてます。

母のようになりたい

今週はずーっと晴天続き。ヒヤシンスがいい香りを放ってて気分も上昇中♪

今週は晴天続き。ヒヤシンスがいい香りを放ってて気分も上昇中♪

DIY好きだったらソーイングは欠かせないと思うんだけど、実は私はソーイングが得意じゃないんです。手縫いはけっこうイケると思いけど、ソーイングミシンがなかなかやる機会がなくって。。。うちの旦那もまあまあ雑ではあるけど、一応ソーイングマシンでチクチクやる方なんで、なにか簡単なものを縫ってもらう時はついついお願いしてしまって、自分ではやる機会が今までなかったんですね。

一方私の母は元テーラーだけあって、めちゃくちゃミシンがうまい!ってか、もうプロ並。子供の頃はよく手作りの洋服とか作ってくれたし、彼女自身もスーツとか洋服とかよく作って楽しんでました。すげ~、かーちゃん!って思いながらも、自分ではそんな母から教えてもらおうなどと一度も思いもしませんでした。そう、今になってちょっと後悔ですよ。いや、かなり後悔!

そんなわけで、はじめの一歩。こんな本(↑)まで買って、私なりに中学の家庭科の記憶を辿りながら勉強し始めました。今計画中の初級プロジェクトはクッションカバー。え?そんなん簡単だって?まあ、中学の家庭科ではエプロンやバックも縫った覚えがありますから、もしかしたらめっちゃ簡単かもですね。そりゃあ、ゆくゆくは母みたいに洋服とまでは行かないけど、いろんな実用性のあるものを作るのが夢ではあるけれど、今のところそんな程度で私は満足行くのであります。

母が作った折りたたみ式ショッピングバック。バックにハンディに入るからめちゃお気に入りです。

母が作った折りたたみ式ショッピングバック。バックにすっぽり入るからめちゃお気に入りです。

最近かなり老後を謳歌してる母は、よく子供達にいろいろ作って送ってくれます。ニット帽やニットソックスや手作りお手玉とかいろいろ。この間はめちゃくちゃ便利な折りたたみ式ショッピングバッグを作って送ってくれました。そのひとつを義理ママにあげたら、もう超大うけ!こういうのなかなか無いよー!っていうから、母にまたリクエストしてみました。ああ、自分でもあんなの作れたらな~って思いますが、母は「ボケ防止に効くのよー!」って笑いながら快くリクエストに応じるんで、またしても甘えてしまう私なのでした。

毎日ウォーキングを欠かさずにやって、仲良しの友達と毎週クラフトソーシャルやって、規則正しい生活を送ってる母はきっと長生きするでしょうね~。私もそんな幸せな老後を過ごしたい。彼女のようにシンプルに多くを求めずに、毎日を健康的に楽しく過ごしたいな~。って、老後まであと30年?今からそんな事を考えながら、めっきり春っぽくなった天気を楽しみカリスマ主婦の本に読みふけるのでした。

春はどこ?

来ましたー!4月に雪!しかもけっこう積もりましたー。

まだ薄暗い朝7時過ぎに撮影。

まだ薄暗い朝7時過ぎに撮影。

そんなわけで、最近あまりこれといったブログネタもないし、なんかやることいっぱいあって気持ちもバタバタしております。妊娠中期も終盤になりつつあり、確実にカウントダウンが始まっていると思うと、なにげにブルーになったりするんですね。

あと3、4ヶ月で自由がなくなる!これもあれもやらんと!でも今日は調子がイマイチ。。。ああ、また達成できなかった!とか、そういった焦りがあって、ブルーになったりするみたい。。。まあ、しゃーないと思いながらも、ぷっくり浮腫んだ足を眺めてため息ですよ。

早く春が戻って来てほしいですね。それだけでも、気持は救われるから。
ああ、春はどこへ~?

ぐったりうなだれた庭の水仙を眺めながら思う土曜の朝でした。

復活祭(イースター)のデコレーション

日曜日はキリスト教の復活祭(イースター)だったので、今年はちょっとだけ気合を入れてみました。と言っても、イースターディナーは毎年親戚に呼ばれるんで、前菜を作って持って行く程度だったんですが、子供達のために庭でエッグハントを開催したり、なにげにデコレーションをDIYしてみたり。。。私なりに頑張ったそんな程度の気合の入れようでした(笑)。

イースターバニーミニアート

左はちょっとペイント失敗して雑になってもうた。。。

左はちょっとペイント失敗して雑になってもうた。。。

そのデコレーションのひとつ、ミニアート。ずっとモダンなイースターデコレーションに憧れてたんで、パソコンが使えない間にさくっと作ってみたんですね。ただ単にミニキャンバスに流行のカラースキームでジオメトリックにペイントして、折り紙ウサギを貼り付けただけですが。。。あら~めんこい!って毎度のごとく、一人で盛り上がってた私です。

これを機会にいろいろ折り紙でイースターのシンボルであるうさぎちゃんを作ったら、もう子供たちは大喜び!このミニアートよりいろんなサイズの折り紙ウサギちゃんの方に夢中になっていたんですねー。そんなわけで、めちゃウケだった折り紙をちょっと載せておきます。

折り紙ウサギ

子供の頃、よく作った簡単ウサギより上級レベルらしいけど、作ってみるとけっこう簡単でした。上のミニアートに使ったウサギで、作り方(PDFファイル’)がネット(英語サイト)にあったので興味ある方はどうぞ!ちなみに、いろんな種類のイースター関連折り紙の作り方リストはこちら

ウサギの小箱

イースター用のキャンディーが入るので、なかなか実用性のある折り紙。子供達一番ウケが良かったのですが、かなり上級レベルで難しい!私は何度もチュートリアルビデオを一時停止しながら作りましたよー。4、5回作ってやっと勘所を掴めたけど、来年作る時は思いっきり忘れてるでしょうね~(笑)。以下にてチュートリアルビデオを載せておきますので、興味ある方はどうぞ!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑