アメリカはここ、クリーブランド。

月: 2012年9月

ツインズクラブ主催のフリマ

またしても、ご無沙汰でしたー。
実はずっと私が会員になってるツインズクラブ主催のフリマの準備に追われてます。
はい、現在進行形なので、来週末のフリマが終わるまでこのブログは放置状態になる事でしょう。。。 😳
気が付くとこのクラブの実行委員になんかなっちゃいまして、サイトの更新・管理に追われてるんですね。このフリマなんですが、クラブにとっては大イベントでして、とにかくすんごい労力使ってみんな準備してるんですよー。すごいな~って去年は傍から見てたけど、今年はサイトも立ち上がって、ひゃあ、忙しい 🙄 !あと一週間なんで、がんばるのみですね!

ということで、この場を借りて早速そのイベントのお知らせをしておきます。

日時:9月29日(土)午前8時~午後12時30分まで
会場:Rocky River Recreation Center Memorial Hall, 21016 Hilliard Blvd., Rocky River (Corner of Hilliard & Wagar)
入場料:$5.00 (早朝割引入場料 8am – 9am), $2.00 (一般入場料 9am – 12:30pm)
注意:決済はキャッシュのみです。
ウェブサイト:http://www.wmotc.org/

出品されるアイテムは、マタニティ用品(洋服など)から乳児用アイテム、はたまた小・中学用まで様々です。ちなみにベイクセールもありますよ。去年秋、今年春と私もセールに行きましたが、子供達のカーシートやおもちゃ・洋服・靴をほとんどこのセールでそろえました。品質管理もしっかりしてて、普通のスリフトショップよりかなり良いかも。

とにかく、興味ありそうでしたら、ぜひチェックしてみてくださいな 😀
私もボランティアでお昼ごろまで会場にいるので、分からないことあったら気軽に声をかけてみてくださいねー 😉

脱SNSの理由

ソーシャルネットワークやらソーシャルメディアやら、ホントのところその違いを見極めてない自分なんで、こんなお題でブログるのはあれなんですが。。。まあ、書き留めて置きたかったので思い切って書いちゃいますね。

ここ最近、実は脱SNS的状態になっております。とはいえ、相変わらずツイッターで3日に一回程度はつぶやいてるし、mixiにアクセスしてるんで、なにが脱SNSなん?みたいなカンジなんですが、とにかく自分のことはあんまり投稿しなくなったんです。そもそもFacebookなんかは、mixiほどの活発さが全くと言ってありませんでした。最初入会した当時はけっこう投稿してましたが、最近ではすっかり放置気味 😳 FBからnotification pendingみたいなメールがわざわざ届くほど。(あれって、しばらくアクセスしてないと来るんですか?)

さて、いったいどうしてそうなったかと言うと。。。結局はこれですね。
SNSしてる暇がない!

私の中の優勢順位は、やっぱり育児と家族、そしてボランティア。ボランティアはツインズ育児に関連してるし趣味みたいなものなので、こうも順位上位に上がってしまうんですね。でも、よくよく考えてみると、脱SNSになった経緯はそれだけじゃないことに気づきました。それがこの二つ。 続きを読む

チャレンジと勇気

ご無沙汰でした。またしても、放置しそうになってましたね、このブログ。
そして9月初のブログ投稿ですが、8月はなんとなくバタバタしておりました。
というのも、自分史上で珍しいイベントがあったから。そう、それが。。。

[tegaki]人前でプレゼンする![/tegaki]

もう、この大イベントの準備で追われていたんですね。やっと今終わってほっとしております。
あー、ホントお疲れさんでした 🙂 。

実はワタクシ、人前で何かを発表なんて大学時代以来なんです。かれこれもう10数年前の話。。。 😳 (遠い目 😎 )
どうも昔から苦手なんですよー。人前でスピーチって!恥ずかしいわ緊張するわで、もう使いもんにならないったらありゃあしない。
だから最初やって欲しいって依頼あった時は、「できません!」って即答したわけです。
とはいえ、相手も上手!「あなたしかいないのよ」って言うもんですから、おだてに弱い私 :oops:はつい引き受けてしまいました。

そして、この大イベントが終わるまでけっこう憂鬱だったんですね。なんですかね~ 🙄 あれ。学習発表会前日みたいな憂鬱さ?
とにかく早く終わって欲しいけど、その日が来るまでどきどきしちゃって、あら大変!
ダンナと義理ママ相手に練習もさせてもらったりしていろいろ準備したわけですが、実際終わってみて思ったのがこれ。

心配してた程ではなかった!

人間なにか苦手なものを克服すると、妙な幸福感が沸きますよね。なんかそんな気分でしたー 😛
意外に緊張しなかったのは、参加者が10人程度でみんな知ってる人だったからかもですね。これがまた、30人とか大勢の前でのスピーチだったら違うかも。
それと練習したのも良かったのかな。とにかくやって良かった!そんな後味がまったり来たイベントだったわけです。

それにしても、今回いわゆるチャレンジ的なことをして思ったんですが、ちまたで良く聞く言葉は本当だなって。
それがこれ。

人間やってみないとわからない!

実行するのにはかなりの勇気が必要だけど、達成感は予想以上に大きいし幸福感も数倍になる。
それは仕事にしても、育児にしても、人間関係にしても言えることかなと。
物理的なリスクが大きくない限り、いろんなことにチャンレンジすることは人生ホントに大事ですねー。
まあ、とにかくそんな風に実感できた出来事でした 😛

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑