RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

73ページ目 (161ページ中)

初めて作った感謝祭ディナー

我ながら頑張ったディナーセッティング〔笑

我ながら頑張ったディナーセッティング〔笑

こちらは木曜日、感謝祭でしたー。
いやあ、大変だったけど、美味しかったし楽しかったー。
お疲れさん、お疲れさん。

実は今年の感謝祭ディナー、初めて私たちだけで作ったディナーでした。去年までこっちのジジババがやって来て、義理ママがほとんど作ってくれたんですね。もちろん子供たちが生まれる前は、私たちが向こうの家に行ってディナーを頂くといったカンジでした。でも今回はジジババ達が来れないというこで、じゃあ、子供達のために自分達で作ってみっかい?みたいなくだりになったわけです。

ディナーメニューは、ほとんどが伝統的なもの、七面鳥の丸焼き、スタッフィング、マッシュポテト、そしてパンプキンパイなどなど。サイドディッシュにスタッフドマッシュルームにベイドピーズを加えました。スタッフドマッシュルームは、義理ママの十八番イタリアン。超簡単で美味しいんで、感謝祭以外にもちょっとしたサイドディッシュとして私もよく作ります。ベイクドピーズはニューイングランド地方ゆかり義理おばあさん伝授の一品。これまた、簡単なのでうちの人がよく作るものなんですね。それなんで、初めて作ったと言えば、七面鳥の丸焼きとスタッフィングぐらいだったんですが。。。いやホント、下準備とかに時間がけっこう懸かって、大変でしたねー。まあ、それでも初めてのわりには美味しかったんで、とりあえず成功という事にしておきますか。

見え難いけど、一番手前からベイクドピーズ、カレー、七面鳥の丸焼き、スタッフドマッシュルーム、スタッフィング、インドのハーブライスなどなど。

見え難いけど、一番手前からベイクドピーズ、カレー、七面鳥の丸焼き、スタッフドマッシュルーム、スタッフィング、インドのハーブライスなどなど。

さて、せっかく作るビッグディナー、やっぱり家族4人だけで囲むのはちょっと寂しい。。。ってのが実はあったんですね。親戚のおじさん、おばさん達は個々の家族でのディナーがありますしね。だから今回は、うちの人の友人家族も誘ってみたわけです。彼らは、私達同様に家族が近くにいないインド人家族。1歳半になる女の子もやってきて、我が家はホントに賑やかでしたー。うまい具合に子供達も意気投合し喧嘩もなく仲良く遊んでくれたし、彼らが持って来てくれた美味しい本場手作りインドカレーやお菓子も頂いて、ユニークで予想以上に楽しい感謝祭になりました。

きっとこういった恒例イベントというのは、毎年やればやるほど上達して行くんでしょうね。ほら、段取りとかうまく計画したりね。
事実、用意したサラダやクランベリーソースを結局テーブルに出し忘れたりしたし(笑)
とにかく来年こそは、また更にパワーアップした感謝祭にして行きたいなと思います。

Happy Thanksgiving!

I ♥ (heart) BOOKS はいかが?

こんなカンジのマイトートです♪

こんなカンジのマイトートです♪

またしても、DIYやってましたー。
今回は超簡単なやつ。その名もオリジナルトートバッグ!
いやホント、ただ単にトートバッグの絵柄をデザインしてプリントして、それを既成のトートバッグに転写しただけ(笑)
とりわけイケてるデザインじゃないけど、せっかくなんでテンプレートとしてここで配布したいと思います。

私がやった転写は、アイロン転写できる専用印画紙(淡色布生地用)。フォトショで適当にデザインして、レターサイズ(11X8.5インチ)2枚にプリントしたので、テンプレートも2枚にしました。既成のトートバッグは16×16インチのサイズで、クラフトサプライショップのPat Catan’sで2ドルくらいで購入。これより小さいサイズも売ってるんで、お好みで選んでみてくだされ。あと、アイロン転写専用印画紙はメーカーによって、プリント画像がミラーイメージのものを指定してる場合がありますので、その辺はお持ちの画像編集ソフトで調整してみてくださいな。 続きを読む

笑いが一番だぁ~あ

関係ないけど、Cleveland Metro Parks Zooで撮ったシカさん。

関係ないけど、Cleveland Metro Parks Zooで撮ったシカさん。

これ、ずいぶん前に聞いた母の言葉。
あったかい宮古弁(岩手県宮古市の方言)で、最近かなり実感した言葉です。
そう、笑って毎日過ごす事って、実はけっこう簡単のようで難しい。
だけど一番の薬なんですよね。人は笑ってる瞬間が一番幸せですから。

さて、体調が悪かったってちらっとここで書きましたが、その後どうなったかというと?
はい、おかげ様でいろいろ行動してみて、なんとか調子が良くなってきております。まず最初に、お医者から軽い睡眠誘引剤を処方してもらったら、眠りの質が変わりました。今まであった頭痛が劇的に減って、前より頭痛薬を飲む回数が減ったんです。PMS時にまだ動悸と不整脈が軽くあるけど、血液検査では心配してた甲状腺にもコレストロールにも異常なし。血圧も正常で、健康そのものなんですがね。まあ、その辺は次のアポでお医者と相談してみるけど、とにかく睡眠が改善された事が一番嬉しいですね。

確かに薬のおかげもあるけど、その他いろいろ試してみたのも功を奏したのかなとも思います。カフェイン摂取を減らして、就寝時にリラックスタイムを徹底。つまり、夜9時ごろにパソコンにおさらばし、シャワって、アロマキャンドル付けて雑誌を読むっていうシンプルなもの。これはけっこう脳をリラックスさせるのに役立ってるカンジです。それと、週に一回友達とヨガにも通い出しました。とはいえ、実際にはヨガ自体よりも、定期的に友達と会っておしゃべりする事が精神的に一番効いてる気がします。アホな話で盛り上がって笑うってホントに大事ですねー。やっぱり一日中、子供たちとしか話してないわけだから、旦那以外の大人といっぱい喋るのは最高の気晴らしになりますよ。

面白いことに自分の中で何かがうまく動き出すと、いろいろものごとが変化し出すんですね。子供たちも良い子になってきて、また夜通し寝てくれるようになったり、聞きわけがよくなったり。私が毎日笑顔でいると、子供たちも同じように反応するんでしょうか。負のスパイラルがあるのと同様に、幸せもひとつ気流に乗りだすと伝染していくみたい。

まあ、こんな調子がいつまでも続くとも限らないけど、とにかく何か行動する事の意義を実感してます。みんな沈んだり浮かんだりの繰り返しで毎日生活してるわけですからね。事実睡眠が改善されて来たと思ったら、今は消化器系に少し悩まされてますし。でもそんな中で、前向きに何か取り組けば、なにかが変わる。そう信じながら、只今いろいろ実行中であります。

そんなこんなで、とにかく少し余裕ができてきたので、ブログもちゃんと更新していこうかな♪
そうそう、ブログの外観デザインを軽くイジってますのであしからず~;-)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑