RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

67ページ目 (161ページ中)

独立記念日ウィーケンド

独立記念日ケーキにお菓子などなど。ディナーはカジュアルに自家製ハンバーガーでした。

独立記念日ケーキにお菓子などなど。ディナーはカジュアルに自家製ハンバーガーでした。

って言っても、もう一週間前の話なんだけど。。。とりあえず思い出メモとして書いておきます。

そう、先週の金曜日はアメリカの誕生日、独立記念日でありました。この機会を使ってジジババもゆっくり一週間滞在。私達と一緒に新居周辺の新発見を楽しんだり、親戚を集めてパーティーしたり、ジジとパパがギター演奏しながら子供達が踊るといった盛り沢山な楽しい週末でしたー。

その中でも一番楽しかった発見は、我が家から車で10分という近場にあるLake Metroparks Farmparkというところ。岩手県で言うと小岩井農場まきば園?千葉県で言うとマザー牧場?とにかくヤギ、羊、牛、馬、豚、鶏と言った一般家畜から珍しいヤクやラマなどと触れ合うことが出来る牧場です。とにかく牧場内を2時間もかけて見て回ったけど、全部見ることができないくらいけっこうなサイズの牧場でした。

羊さんがフレンドリーなのどかな牧場でした。

羊さんがフレンドリーなのどかな牧場でした。

屋外・屋内ともに子供達が遊べるちょっとした公園もあって、もう子供達はご満悦。毎月いろんなイベントもあるみたいだし、レイク郡の住民は入場無料の日があるので、これからちょくちょく行ってみたいなと思いました。

また、引っ越ししてからNorth Chagrin Reservationによく足を運んでいるんですが、中でもNature Center周辺の湿地帯は最高ですね。今回もジジババを連れて、ハイキングに行って来ましたよ。

Nature Centerと言えば、クリーブランド西側のBay VillageにあるLake Erie Nature & Science Centerにもよく子供たちを連れて行ってましたね。

Nature Centerを囲む湿地帯。野鳥観察にも最高です。

Nature Centerを囲む湿地帯。野鳥観察にも最高です。

特に屋外公園が雪に埋もれてしまう冬場は、こういった入場無料の施設が重宝します。それなんで、近場にNature Centerがあるのはホントに嬉しい!これからまたいろいろ発見したらここで紹介していきますねー。

カントリーライフのはじまり

近くの橋から観た景色

近くの橋から観た景色

みなさま、ご無沙汰してましたー。
なんやかんやと仕事やイベントが入ってバタバタしてましたが、新居に引っ越してから早いもので一ヶ月が過ぎました。今だに荷物はどっさり地下室に山積みされ、家具もまったく揃ってない状態であります。やっぱり幼児抱えての引っ越しは思うように進まないものですねー。とはいえ、なんとかベーシックに住める状態にはなったので、少しは落ち着いて来ましたがね。まあ、ゆっくり荷解き・整理整頓をしながら、この新境地を存分に楽しんでいるところです。

今回引っ越した先は、今まで10年間住んでいたクリーブランド西側より反対側の東側。クリーブランドダウンタウン近くから郊外に移動という事になりました。厳密に言うと閑静な住宅街が並ぶような郊外というより、森と川に囲まれたちょっとしたカントリーというカンジでしょうか。とにかく緑に囲まれて、空気は美味しいし、夜は静かで星がきれいだし、野生の動物達が庭にやってくるしで、言うまでもなく精神的に癒されるとってもステキな環境です。

近くを流れる川

近くを流れる川

近くに川が流れていて、広大な公共自然公園であるCleveland Metroparksに囲まれているので、とにかく子供達とのアクティビティには事欠かさない!庭で遊んでると、虫はもちろんのこと、ヘビやカエルとの出遭いがあって、子供達は毎日新しい発見ができるんですね。朝・夕には鹿の親子が訪れたり、大型のキツツキがやってきたり、ハチドリが窓際に顔を見せたりと、まるでどこかの山荘にいるような気分になれます。今までシティ生活に慣れきってた私達は、そんな発見がもうとにかく新鮮でわくわくしながら毎日暮らしています。いや、ホントに自然に囲まれるって良いですねー。

庭にやってきた鹿の親子。双子ちゃん連れてますよー。

庭にやってきた鹿の親子。双子ちゃん連れてますよー。

森と川ということで、最初この地域を訪れたとき、実はふと故郷の岩手を思い出してました。岩手ほど奥深い山々に囲まれてませんが、連なる小高い丘が川を囲んでるあたりは何気に宮古・盛岡間を繋ぐ国道106号線を思い起こさせます。国道106号線沿いを流れる閉伊川(へいがわ)でよく釣りした小学生時代を思い出したり。。。やっぱり私は大自然が大好きなんだな~としみじみです。ちなみに脱線しますが、岩手の森の生活を描いたドキュメンタリー映画『大きな家 タイマグラの森の子どもたち』(2009製作、予告編動画はこちら)を観ると、宮古・盛岡間の山間部のイメージが分かりやすいと思います。

さて、環境も大自然いっぱいで最高ですが、家も以前の2倍の広さになったので広々として気持ちいい!家具がほとんどくないから、子供達は駆けっこしたり隠れんぼしたり、とにかく賑やかであります。あと森と川のおかげか、日中気温が30度C近くになっても室内はエアコンかけてるみたいに涼しいですね。前の家は、これでもかー!ってくらい天窓が付いてて、夏は温室効果で暑いのなんのって!それなんで、今のお家はエアコン要らずのエコなお家で、お財布の方も嬉しくなりそうな気配です。

この急な坂、真冬どうしょう?

この急な坂、真冬どうする?家まで辿りつかなかったりして。。。

とにかく良い事だらけみたいに書いたけど、実は冬がちょっと怖かったりもするんですね。っていうのも、我が家は丘の上で、メインの道路からのドライブウェイがかなり急な坂になってます。友達の家族もこの辺に住んでて彼ら曰く、この辺は坂道やカーブが多いので知られてるそうな。冬は大雪も降りますから、いや、ホント今から怖いです。とりあえず前の家主が置いて行ったスノーブロアーがあるので、それでなんとか頑張るとしますが。。。さて、この間の冬のような大寒波が来たらどうしましょうね~。それと少し心配なのがクマ!ブラックベアーなるクマが出没する地域らしい。。。岩手も山奥に行くとクマが出るって聞いたし、なんだかそんなところもふるさとに類似して笑って良いものやらなんやら。。。(笑)

まあ、そんなわけで、これから冬に向けての不安はたっぷりありますが、今はこの夏を楽しむしかない!そんな風に毎日楽しくカントリーライフをエンジョイしております。
さてさて、明日も整理整頓、お掃除もがんばらないとー!
今週は独立記念日がやってきますよー。

3度目の正直、石の上にも3年?

数年前に撮影したEdgewater Parkのビーチ。引っ越したら、この風景から遠くなりますなぁ。。。

数年前に撮影したEdgewater Parkのビーチ。引っ越したら、この風景から遠くなりますなぁ。。。

実はつい最近ずーっと探してた新居が見つかりましたー。いや~、ホントに長かった!一年以上もの家探し、ついに終わりを告げました(ほっ!)。お疲れさん、お疲れさん。

いや、ホント面白いことに、決まるときってトントン拍子で決まるんですね。見に行って、オファー出して、はい、決まり!みたいな。決まったときは「え?ホント?夢じゃなくって?」みたいなショックがしばらく続いたくらい。この一年、正式オファーを出して、交渉がまったく進まずっていうのが2度もありましたからね。打たれ強くなり過ぎて、いざ決まるとあっけに取られたカンジでした。

友達も言ってましたが、こればっかりは「縁」なのでしょうね。今まで交渉がうまく行かなかった2軒も、確かにどこか譲れないものがありましたから。だから今思うと、全ては今回決まったお家のに出会うためだったのかなと、そんな風にしみじみ実感しております。

それにしても、一緒に家を探してくれたリアルターさん。彼はホントに粘り強い人です。特に私たちの場合、私がリスト見て実際アポを取って、勤務先から近い旦那が見に行って、それでOKであれば、また私のためにアポを取る。そんなカンジでいわゆる、2度足を結構させていましたからね。それでも決して押し付けがましいところもなく、淡々と且つ快く50件以上の物件を見せてくれました。まあ、あの方の仕事って好きじゃないと出来ないですよねー。根気強さとどっしりした物腰、そして抱負な不動産に関する知識を総合すると「禅」なリアルターさん?とにかく、えらく尊敬してしまいましたよ。

さて、肝心の新居なのですが、その周辺に詳しい親戚や友達の話によると、どうやら私たちかなり良いお買い物をしたらしい。(←え?自慢?おい!) いや、ホントあまりその辺の土地を狙ってたわけじゃないし、家の質とかあんまり詳しくないですからね~。そういう予想外の嬉しい話を知ると、なんですかね。一年以上も粘り強く探し続けたかいがあったっていうか、「石の上にも3年」、まさにそんな感じでしょうか?

ということで、さっそく引越しに向けてなんやかんやバタバタしております。
誕生日でおニューのタブレットももらったし、これから新居生活の写真をアップできたら楽しいかもですね。
とにもかくにも、クリーブランドにも春到来!私にも春がやって来たよ!ということでしたー。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑