RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

104ページ目 (161ページ中)

【東北地方太平洋沖地震】故郷も被災

ブログを更新しようと思ってた矢先、この大きな惨劇が起きてしました。そう、東北地方太平洋沖地震・大津波。あれから早くも3週間が過ぎようとしてます。ご存知の方も多いかもしれませんが、実は私の故郷岩手県宮古市も今回被災した町のひとつでした。まさか自分が生きてる間に、こんな大きな災害が起きてしまうとは夢にも思いませんでした。被災地の映像や写真を見る度、言葉を失うばかり。自分の生まれ育った町が残骸の山となってる姿。本当に心苦しいです。

改めてここで、災害で命を落とした方のご冥福をお祈りします。また家を失い避難所生活をしている皆さん、難を逃れても物資不足の生活を強いられてる皆さん。どのように言葉を添えてたら良いのか正直わかりません。皆さんが今経験してることは、計り知れない苦悩だから。震災に遭わなかった自分は、ただこれから復興がうまく行くことを願わずにいられない。本当にそれしかありません。ふるさとを思う者として、私ができることは出来る範囲内で支援していくことのみです。本当に頑張ってほしい。きっと道は長いけどいつか復興にめどは立ってくるはず。アメリカから応援してます!

ということで、今募金以外に私ができる事を模索中です。双子の子育てに追われてるから、前みたいに全力で奉仕できないけど、なにか出来ることはあるはず。とにかく、私もなにかしら力になりたいと思います。

最後に私事の報告ですが、私の家族は皆無事でした。亡くなった父がみんなを守ってくれたのかなって思ったりしてます。でも安否確認ができるまで、寝ても立っても居られない不安に駆られたのは事実。故郷の家族とのあらゆる通信手段が絶たれ、ただ待つのみしかなかった時、インターネットのありがたみをこれほど実感したことはありませんでした。友人はもちろんのこと、ネット上のコミュ二ティにどれだけ支えられたことか!本当にありがとうございます!私は本当に幸せ者です。ブログの読者及び、リアル友達に改めて感謝します。

原発の状況も依然目が離せない状況で、まだまだ不安がいっぱいな日本ですが、とにかく前進するしかないですね。

がんばれ、日本!

双子育児の醍醐味

…なんて題したけど、ただ単に育児日記書いてなかったんでちょこっと書いてみます。本当はもっとマメに綴って行きたいのですが、なにせ育児なんて毎日が変動の嵐 🙄  そう、記事を書き始めたかと思ったら、今度は違うことが起こって…編集してはまた編集みたいなパターンなんですね。おかげでなかなか記事がひとつも完成しないわけですよ。ということでこの記事、3回の編集の末やっと公開できましたー 😀 。

さて、ツインズ君達が我が家にやってきてから早くも4ヶ月が過ぎました。嬉しいことに順調になんの問題もなくすくすく育っている二人。私達もやっと育児と毎日の生活リズムに慣れてきたところです。確かに二人の育児なんで、やることなすことが2倍の作業!みんなに大変でしょ?って言われるけど、正直全てが初めてなんで大変さの強度が計り難いかなと。それなんで、ただただ必死にやってきた。で、あーっという間に4ヶ月といった具合です。まあ、きっと一人を育てた後のママは、その「大変さ」をずっしり実感するのでしょうね。
続きを読む

Twitter連携について考えた

またしても更新が滞ってる当ブログ。気が付くと2月! 😯
しつこいようですが、時が経つのは早い!早すぎますよー、奥さん。(って、誰に呼びかけてんだか :mrgreen:
いやホント双子ちゃん達と暮らし始めてからその速さは加速する一方ですよ~ 🙄
皆さんご期待(?)の育児日記やら書きたいところですが、忙しいあまりになかなか書けてませんしね。このまま書かずに時が過ぎ、ブログも放置状態になり兼ねません。ホント早く子育てが楽にならないかな~と願う毎日です。

そう、ブログって双子ちゃん達がお昼寝してる間じゃないとゆっくり書けませんね。一人だけ寝てる時は、SNS覗いたりメール書いたりできるけど、ブログはちとエネルギーと時間を要します。なのでついつい簡単に書き込める「一言つぶやき」系のmixiヴォイスやTwitterに偏りがちになったり。で、ふと思ったのがTwitter連携ってどうよ?ってな疑問。連携と言っても、mixiヴォイスやFacebookに連携するタイプと、一日のツイートをまとめてブログエントリに流すタイプ(厳密には連携とは言わないかな?)を良く見かけますよね。とにかく、どっちにしてもこれらってどんなインパクトを受けるのでしょう?そこで私が感じたことをちょこっと書いてみます。

TwitterとSNS(mixiやfacebook)の連携

要は、ツイートをする度にSNSへ同時に流し込むこと。Twitterしかやらない人にとって便利ですね。私も最初やってましたが、英語圏フォロワーさん達のために英語でもツイートしてるので、mixiに流してもウザいかな?って思って止めました。ちなみにFacebookには、ハッシュタグで流したいものだけ流してます。とにかく、もし日本語だけだったら、連携しちゃった方が楽ですよね。そこで、mixiに流れてるマイミクさんのヴォイスを見て気づいたのがこれ。

  • Twitterもmixiでも繋がってる人は、つぶやきが重複する。
  • よくツイートする人のツイートで「最新のつぶやき」欄がうまっちゃう。
  • うまっちゃうとあまりつぶやかないマイミクさんのつぶやきを見逃しやすい。

だからって私はとりわけマイミクさん多くないので気になりませんが、皆さんはどうなんでしょう?この手の連携って使ってどうですか?

ツイート一日分をまとめてブログエントリとして投稿

つまりまとめてブログに流し込むやり方。あまりブログを更新しないけど、よくつぶやくって言う人には便利ですね。実はやっちゃおうかなって思ってました。でも同時に、これをやってる人のブログを訪問しなくなった自分にも気づいたんです。そう、自分はその人のつぶやきよりも記事を楽しみにして訪問してたからなんです。だから、ふと当ブログの訪問者の事も照らし合わせて考えてみたんですね。やっぱり訪問してくださる皆さんは、記事を楽しみにしてますよね?違います?

とにかく感じたことというより、なんとなくご意見を伺いたいな的なくだりなってしまいましたね 😳 。いや~、マイペースとは言え、やっぱり頻繁に更新できない昨今、読者を失いたくなあっていう気持ちもありますから。ついついこんな事を考えてしまいました。まあ、Twitterも3日に一度程度しかつぶやかないので、だからってどうよ?的に思ったりもしてます 😳 。

こんな事考えるより、育児がんばらんと!ですね 😆

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑